求人数446,292件(7/1 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

WEBサイトの運用・WEBデザイナー \未経験OK!若いチカラ求む!/《社内Webチームでのお仕事》土日祝休み・年間休日120日以上♪正社員 / レマコム株式会社

レマコム株式会社 求人ID:333314165
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

社内Webチームでのお仕事。
経験やスキルに合わせて
業務は柔軟に分担しています。

《具体的には》
★自社ホームページや
 ECサイト(アマゾン・ヤフーサイト・楽天)
 の掲載、更新

★プログラム
 HTML、CSS、JavaScript、PHP等での
 ウェブサイトの作成、運用

★illustrator、Photoshopでの
 飲食店のチラシ・ポスター等の作成、
 Webバナー等の画像作成

====

【ここがポイント】
■20代〜30代の若い世代活躍中!
■深夜残業や休日出勤などの激務なし
■やる気次第でどんどん昇給
 年4回給与査定制度あり
■土日祝日休み+長期休暇あり
■イラストレーター、アドビのソフトは
 最新のものをご使用いただいてます

【こんな方におすすめ】
◆未経験から
 Webサイト運用、Web系の仕事に
 携わりたい方
◆安定企業で長く働きたい方
◆今まで培った
 経験・知識を活かしたい方

====

自分が手がけた結果がすぐにわかり、
フィードバックが期待できるのが
やりがいです♪

\20代・30代、フレッシュなチカラ求む!/
未経験OK!第二新卒歓迎!
【正社員】自社Webサイトの運用スタッフ

◎業界内知名度バツグンの安定企業!
◎日勤のみ
◎土日祝休み・年間休日120日以上
◎深夜残業なし!休日出勤なし!
◎車通勤OK!

ブランクがあってもOKです◎
Webサイト運用・Web系の仕事に携わりたい方、
ぜひ面接でウェブに対する熱意や興味について
聞かせてください♪

《こんな会社です》
当社は業務用厨房機器メーカー。
ベーカリー機器や
冷凍ストッカー、業務用ミキサー
真空包装機、ショーケースなど、
様々な製品を製造・販売しています。

業界での知名度はトップクラス!
全国のホテル・レストラン・
ベーカリー、各種飲食店など、
食に関わる様々な業種のお客様への
新しい時代の貢献の仕方を
追求しています。

三島市の本社の他、
・東京支店
・体感ショールーム
・Webストア
と、多数の店舗を展開しています。

当社の良さは
社員同士のコミュニケーションが
しっかりとれているところ。
困ったことや聞きたいことなど、
相談しやすい職場です。

安心して長く活躍してほしいから、
社員一人ひとりが
働きやすい環境を整えることに
力を惜しみません。
やる気次第で、将来は様々な
キャリアが描ける環境を用意し、
専門事業から一歩抜け出した
新たな可能性を
見出していきたいと考えています。

17140c33f44ee71bc76d05e6ad8659bd059149a8
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00
※休憩60分
※平均所定労働時間(1か月当たり):163時間

勤務地

三島市

交通

-

給与

月給 22万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給あり(年4回給与査定制度有)
賞与年2回
各種社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
役職手当
ユニフォーム貸与
有給休暇
車通勤可
バイク通勤可
研修期間2週間(同条件)
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験OK
第二新卒歓迎
ブランクOK
U・Iターン歓迎

【いずれかの経験・スキルがある方大歓迎】
・HTML/CSS・JavaScriptを使った
 コーディング技術
・レスポンシブデザインに対応した
 サイト制作技術・実装経験
・HTML・CSS以外で、PHPやJava等
 何らかの言語での開発経験、
 知識がある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

レマコム株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ