求人数447,633件(7/1 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

タクシードライバー(AT車使用) お年寄りの方から"助かったよ"と感謝の言葉をもらえる、やりがいある仕事です♪正社員 / アサヒ交通株式会社

アサヒ交通株式会社 求人ID:333443523
求人の特徴
  • 年齢不問

仕事内容

《正社員》タクシー乗務員
お客様を安心・安全・快適に
目的地までお送りするお仕事。

タクシー運転手って若い人はいない…
そんな印象があるかもしれませんが
実はそんなことないんですよ!

\タクシー業界では珍しい
 自由度の高い勤務シフト♪/
自由に働けるフレックスタイム制◎
「自分の時間も大事にしたい」
「会社に縛られたくない」…など
若手世代も働きやすい環境です!

★勤務時間も休憩時間も自由★
用事がある時は
勤務中でも中抜けOK♪
病院に行ったり
趣味の予定に合わせたり、
時間が自由に使えます♪

★稼ぎ方も自由★
例えば…平日4日+週末1日勤務で、
平均25〜30万円。
週末多めで月収40万円超えも!

\未経験者歓迎/
普通免許取得後、1年以上ならOK!
「二種免許」の取得費用は
会社で全額支援します♪
さらに…
◎配車アプリ導入
 →お客様を探さなくても依頼が来る!
◎丁寧な研修あり
 →研修マニュアルが充実!
◎車両はAT車のみ
 特別なスキルは一切必要なし!

\応募前に職場の雰囲気を実際に体験してみませんか?/
《職場見学OK&同乗体験もOK》タクシードライバー募集

★未経験者歓迎!普通免許があればOK★
特別な資格やスキルは必要なし♪

◎研修マニュアルが充実
◎配車アプリ導入!お客様を探さなくてもOK
◎二種免許資格取得支援あり(費用は全額会社負担)

…自由に働けるフレックスタイム制…
勤務時間や休憩時間はあなたの好きなように決めてOK♪
たくさん働いてしっかり稼ぐことも可能です!

★スタッフインタビュー★
《21歳 2年目》

Q1.タクシー業界で働くきっかけは?
--知り合いがやってたので。

Q2.前職での働き方は?
--専門学校に通いながら
アルバイトをしていました。

Q3.働いてみて、ここがイイ!!または、
前の職場とはここが違う!!と感じるところ
--自分の成績が給料に直結するところです。

Q4.働いていて楽しかった・嬉しかったこと
--地元の年配のお客様に
ありがとうと言ってもらったときですね。

Q5.上司や先輩たちはどんな方ですか?
--年下の自分にも暖かく接してくれます!

Q6.これから入ってくる方にメッセージを!
--売り上げは個人ですが、
一緒に助け合っていけたらと思います。

《POINT》
・女性スタッフ活躍中
・職種未経験OK
・業種未経験歓迎
・昼だけ、夜勤専属など
 勤務時間はあなた次第♪
 ワークライフバランス充実!
・お休み調整可

【女性活躍中】のシゴトです

B579a38245c5a0939b586c61efa212087f3afd4f
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

フレックスタイム制
(月間約20日出勤)
月労働時間平均173時間
※1日の標準労働時間8時間
※働く時間は自分で自由に決められます

【シフト例】
月〜金/8:00〜17:00(18:00)
※売上げが早く完了したら
 14:00、15:00までの場合あり

特に週末に頑張っている方もいます♪
(金・土は朝〜夜までやって、
 平日は短時間勤務等)

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 17万8882円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
(社会保険完備)
車通勤可(無料駐車場あり)
制服貸与
賞与(個人業績による)
深夜割増有
退職金(勤続3年以上)
2種免許取得支援(全額負担、規定有)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通免許(取得1年以上の方)
未経験者歓迎
経験不問
男女不問
主婦・主夫歓迎
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アサヒ交通株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ