求人数433,907件(7/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保育士/【月給25万以上★賞与4ヶ月分】広い園庭あり/マイカー通勤OK★残業ほぼなし!定員120名の認可保育園/幅広い年齢層の方が活躍中♪夏季休暇有り/弊社のスタッフ活躍中/住宅地にある保育園♪正社員 / 社会福祉法人 誠和福祉会 比々多保育園

社会福祉法人 誠和福祉会 比々多保育園 求人ID:333548806
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 即日勤務OK

仕事内容

伊勢原市の保育園で
正規保育士さんの募集です!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

◆オススメPOINT◆
‾‾‾‾‾‾‾‾‾
・月給25万円以上★
・車通勤OK!園に駐車場あり◎
・賞与年2回 4ヵ月分!
・昇給あり(1ヵ月あたり4,000〜6,000円)
・残業ほぼなし!持ち帰りなし!
・夏期休暇 4日あり!

【仕事内容】
保育業務全般をお願いします◎
・食事介助
・おむつ替え
・園内活動
・保護者対応
・書類業務
などなど

幅広い年齢層の方が活躍中♪
園長先生も
優しく穏やかな方です(^^)/
ベテランの先生方がいますので
分からない事はすぐに聞ける環境です!
持ち帰りが発生しないよう、
事務時間も確保できる園さんです!

【勤務時間】
7:00〜19:30の間8h
残業はほぼございません!

【お子さんの人数】
クラス名     年齢   定員
■ひまわり組  (5歳児) 30名(23名)
■れんげ組   (4歳児) 25名(25名)
■ちゅうりっぷ組(3歳児) 20名(21名)
■たんぽぽ組  (2歳児) 20名(19名)
■もも組    (1歳児) 15名(18名)
■いちご組   (0歳児) 10名(7名)
※()内は在籍園児数

【スタッフ構成】
保育士29名
栄養士2名
調理員4名

◆園について◆
‾‾‾‾‾‾‾
「えがおがいっぱい 楽しい保育園」
恵まれた自然環境の中で
子ども同士の育ち合いを大切に、
様々な体験を通し情緒豊かで
意欲的に学ぶ心を育みます。
人間形成の基礎となる乳幼児期を
保護者の方と共に、心豊かに
養護と教育が一体となった保育を
心がけています。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

弊社からのご紹介実績あり!
担当も同行いたしますので
一度ご見学に行ってみませんか?(^^)

保育士さん募集♪ (1) 朝の会風 園内 外活動
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:00 〜 19:30 の間 8時間以上
時間外勤務:あり
月平均5時間
休憩時間:60分
変形 / 1年単位
日曜日 祝日
・土曜日は3週に1回出勤
・振替休日(年に9日)
・夏休み(7/1~9/30の期間で4日)
・年末年始12/29~1/3
・アニバーサリー休暇(1日)
・育児休業(取得実績あり)

勤務地

伊勢原市

交通

-

給与

月給 250,308円 〜 300,000円
・基本給 216,800〜
・特殊業務手当 13,008円
・被服手当 500円
・処遇改善手当  10,000円
・処遇改善手当Ⅲ 10,000円
・処遇改善手当Ⅱ (スキルアップによって5,000〜40,000円加算あり)

ベテランの方だと月給30万の方も♪
賞与:あり
年2回/合計4ヶ月
※初年度は3.1ケ月分
交通費支給:あり
全額支給

待遇・福利厚生

□社会保険完備
□賞与あり
□退職金共済
・独立行政法人福祉医療機関
・神奈川県福祉協会の2団体に加入
□通勤手当あり
□有給休暇あり
□産休育休制度あり
□車通勤OK
(園の隣に広々とした駐車場があります☆)
□住宅手当¥3,000
□残業手当あり
□経験手当は1年¥5,000程度
正職経験5年以上→年数の80%の期間加算
正職経験5年未満→年数の60%の期間加算
□昇給は毎年¥5,000円程度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

保育士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人 誠和福祉会 比々多保育園

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ