求人数439,872件(7/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【経験豊富なエンジニアを求めています!】大阪梅田支店でのインフラエンジニア正社員 / 株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター

株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター 求人ID:333647183
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

某製造業において、Azure Virtual Desktop (AVD) を中心としたクラウド環境の運用業務を担当していただきます。
■業務内容
・モニタリング
・問い合わせ対応
・インシデント管理および対応
・変更管理および特権管理
・Windowsパッチの適用
・問題管理(根本原因分析および改善提案・実施)
・ログ監査およびセキュリティ確認
・定例会議の議事録作成・運用報告

■募集背景
当社はこれまで、社会の基盤を支える多くの分野(中央官庁、医療機関、製造業など)において、ITシステムの設計、構築、運用、保守を手掛けてまいりました。これにより培った信頼と実績を背景に、新規案件の依頼が増加しています。
今回の募集では、某製造業でのAVDを中心としたクラウド環境の運用業務を担当いただける方を募集しています。
Azure環境やITILに基づいた運用経験を持ち、能動的に行動できる方、そして運用業務を通じてお客様の課題改善に貢献できる方を募集しております。これまでの経験を活かし、さらなるキャリアアップを目指す方のご応募をお待ちしております。

Bs job img 1 20250623141418201 Bs job img 2 20250623141418201
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~17:50(休憩50分)
・顧客先作業にあたっていただく場合、当該顧客の勤務帯に合わせていただく場合があります。
・システム導入やメンテナンス作業などは休日や夜間の対応となる場合もあります。その際は時差出勤や、代休を取得いただきます。
・月平均残業時間:5時間(直近半年)ですが、プロジェクト納品前など繁閑に差があります。

勤務地

大阪市北区

交通

-

給与

月給280000円 正社員(総合職)
※想定年収400万円~(賞与含む)
◆試用期間2か月(待遇変動なし)
◆給与幅は能力・経験を最大限考慮・優遇させていただきます
◆交通費全額支給(当社規定による)
◆残業手当別途支給

待遇・福利厚生

◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆交通費全額支給(当社規定による)
◆居住地により、月最大3万円の家賃補助(当社規定による)
◆人事評価制度あり
◆残業手当あり
◆退職金あり
◆財形貯蓄
◆確定拠出型年金
◆60歳定年制(65歳まで再雇用制度有)
◆各種研修制度(情報処理技術者・管理者・自己啓発通信教育等)
◆福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」利用可
◆各種社内イベントあり
◆クラブ活動あり
◆資格手当あり(月額支給)
・基本情報技術者処理試験 ¥5,000
・応用情報技術者処理試験 ¥15,000
・ネットワークスペシャリスト試験 ¥15,000
・システム監査技術者試験 ¥50,000 など

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須条件】
◎Azure環境の基本的な知識(AZ-900、AZ-104レベル)
◎インフラシステムの基本的な知識
◎ITILの考えに基づいた運用経験
◎ネットワークの基本的な知識


【歓迎条件】
〇問題意識を常に持ち、改善できるよう取り組める方
〇AzureAVDまたはVMware等のVDI環境の運用を実施した経験
〇Azure(Iaas)関連の設計/構築スキル
〇英語での読み書きができる方
〇わからないことがあっても粘り強く取り組める方
〇対人コミュニケーションを活発にできる方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ