求人数440,179件(7/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\2025年10月オープン予定/【ブランクOK】【車通勤可能&駐車場代一部免除あり】新規開設のデイサービス!開業までの充実した研修制度もあり安心して働けます◎正社員 / ☆オープニング★レッツ倶楽部 べっぷ神明(自立支援・機能訓練特化型デイサービス)

☆オープニング★レッツ倶楽部 べっぷ神明(自立支援・機能訓練特化型デイサービス) 求人ID:334178165

仕事内容

【生活相談員の業務内容】

◎利用者様やその家族からの相談受付、リハビリトレーニングをはじめとした援助計画の策定などを行います。

・通所手続きのサポート
・個別カリキュラムによるトレーニングのサポート
・入浴介助、入浴外介助のサポート
・施設長や事業所職員との連携
・利用者様の送迎業務(事業所所有の車両)

◆これまでの経験を事業所運営に十分に発揮することができる環境です。
将来的には、様々な業務を経験することもできますので市場から求められる業界のプロフェッショナルへと成長していけます。

開業までの期間、現場研修や座学研修などの十分な時間を設けています。
ご応募の時点で専門的な知識をお持ちである必要はございませんのでご安心ください。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30 

(実働8時間・シフト制)

※送迎状況・交通状況により残業の可能性あり

勤務地

宇治市

交通

給与

月給270,000円

【月給内訳】

 基本給   243,000円

 固定残業代 27,000円(15時間の固定残業)



※各種手当含む



【賞与】あり

【昇給】あり(業績に応じて)



◇****◇****◇****◇

あなたの経験と頑張りをしっかりと評価!

安心して長く働いていただける環境を整えています!

◇****◇****◇****◇

待遇・福利厚生

・社会保険完備

・昇給あり

・昇格あり

・賞与あり(業績に応じて)

・交通費規定内支給(上限:20,000円/月)

・車、バイク通勤可(駐車場あり)

・駐車場代の一部法人負担あり

・定年制度有(正社員 60歳)

 ※状況に応じて再雇用制度有

・グループ内運営の美容クリニック社割制度あり

 ※試用期間終了後より

・週休2日制(日曜固定休と他1日)

・年末年始休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆自動車運転免許(AT可)

利用者様の送迎業務がありますので必須となります

公私問わずたばこを吸ない方のみご応募ください



◆生活相談員資格要件をお持ちの方で、介護サービス・保健医療サービス・福祉サービスの直接処遇の経験が概ね2年以上ある方





★生活相談員資格要件★

 ・介護福祉士

 ・社会福祉士

 ・精神保健福祉士

 ・介護支援専門員

 ・社会福祉主事任用資格

 (4年制大学の文系学部か短大をご卒業されている方は履修科目で資格を満たす場合がありますのでご相談ください)





ブランクがある方でも大丈夫です!

開業までに充実した研修体制が整っていますのでご安心ください!





<ご応募お待ちしています!>

・介護が未経験でも、社会貢献したいという気持ちを持ってチャレンジして頂ける方

・これまでの介護経験を活かして、さらにキャリアアップを図りたい方

・これから色々な経験を積んでいきたい方

・スキルアップやキャリアアップを実現したい方

・介護を通じて自己成長したい方

・仕事もプライベートも充実したい方

・バランスの取れた働き方をしたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

☆オープニング★レッツ倶楽部 べっぷ神明(自立支援・機能訓練特化型デイサービス)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ