求人数447,797件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

紹介先:有限会社白男川薬局<姶良市>シフト休【患者様にお薬を提供する薬剤師のお仕事】月給30万〜豊富な福利厚生あり♪残業ほぼなし&育休取得率100%!正社員 / ジョバディ(Jobuddy) by株式会社コンシェルテック

ジョバディ(Jobuddy) by株式会社コンシェルテック 求人ID:334352540
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり

仕事内容

鹿児島県内に13店舗を展開する当薬局の薬剤師として、地域住民の方の服薬指導や薬歴管理を行っていただきます!
*即日勤務OK◎薬剤師の免許をお持ちの方必見です*

【事業内容・取扱商材】
調剤薬局

【具体的な仕事内容】
■調剤業務
■服薬指導
■薬歴管理 など

≪薬剤の調剤・監査≫
▼医師の処方箋に基づき、正確かつ迅速に薬剤を調剤し、監査を行います。
▼在宅患者様の特性を考慮し、個別化された調剤を行います。
▼薬剤に関する最新の知識を習得し、安全な薬物療法に貢献します。

≪服薬指導・薬歴管理・在宅医療(個人宅/施設)≫
▼患者様の状態やライフスタイルに合わせて、わかりやすく服薬指導を行います。
┗薬の飲み合わせや副作用など、患者様の疑問に丁寧に回答します。
▼薬歴の管理を行い、薬物療法の継続的な評価と改善に努め、安全性と有効性を確保します(電子薬歴)
▼患者様宅を訪問し、薬剤の配送、服薬指導を行います。
┗患者様やご家族からの質問に丁寧に答え、安心して薬を服用していただけるようサポートします。

≪多職種連携≫
▼患者様の状態を医師・看護師・ケアマネージャーなどの医療従事者と共有し、連携を密に行います。

≪その他≫
▼地域住民向けの薬学に関する啓発活動や健康相談会など薬局全体の業務に携わっていただきます。

【お仕事のおすすめポイント】
★妊娠・出産後も安心です♪
┗育児休業取得率100%!15名以上の実績があり、男性の育児休業取得実績もあります!

★薬局ならではの医療費補助あり♪
┗白男川薬局グループに処方せんを持ってきている家族のお薬代を還元しています!(対象となる家族は2親等まで ※処方箋1枚につき上限1,000円)

★奨学金代理返還制度を導入しています!
┗企業が代理返還をする分が非課税扱いとなるので、所得税や住民税が安くなります!場合によっては健康保険…

Kuruma2 Shikakusyutokushien1 Kinmujikan1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[1]09:00-19:00
[2]09:00-17:00
[3]08:30-17:30
[4]09:30-18:30
シフト制
月〜金→09:00〜19:00
土曜日→09:00〜17:00
上記時間で自由に選択可能(休憩60分)
※月の合計勤務時間は40時間としています。

<シフト例>
08:30〜17:30
09:30〜18:30

時間外勤務 月平均5時間

※残業:月平均5時間

勤務地

姶良市

交通

-

給与

月給 360,923円
月収例※給与額は固定残業代・資格手当・特別手当(賞与)を含んだ金額です。

待遇・福利厚生

各求人内容をご確認ください。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車免許
薬剤師免許

★主婦(夫)・フリーター・シニア・ブランクのある方など、どなたでも大歓迎です★

【待遇】
固定残業代(4時間分の時間外手当として24,256円〜38,185円を支給)
残業手当
通勤手当(上限12,000円)
家族手当(配偶者:10,000円、子ども1人につき:5,000円)
資格手当
管理薬剤師手当(20,000円〜40,000円)
認定薬剤師手当(10,000円)
他店舗応援手当(規定による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ジョバディ(Jobuddy) by株式会社コンシェルテック

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ