求人数435,741件(7/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【SAフードコートの運営】正社員◆残業少なめ/賞与年2回/食事補助・社宅あり《未経験OK》正社員 / ジャパンフードマネジメント株式会社[Pasar守谷サービスエリア(上り)]

ジャパンフードマネジメント株式会社[Pasar守谷サービスエリア(上り)] 求人ID:334415747
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 食事付き
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

常磐自動車道のサービスエリア
Pasar守谷にあるフードコートで
<運営などを行う正社員を募集>
【バイト⇒正社員】も積極採用◎
▼異業種からの転職・未経験者も大歓迎!
*繁忙期以外は残業はあまりありません
*借り上げ社宅ありで遠方からの応募も安心
*食事補助付きで生活費もおさえられる
⇒ 働きたくなるメリットいっぱい!
常磐自動車道のサービスエリア<Pasar守谷>の
フードコートを運営・管理するスタッフとして、
接客やバイトのシフト管理などの業務をお任せします。

▼フードコート店舗
・天常庵(そば屋)
・もりの市場食堂(定食屋)

▼具体的なお仕事
・カウンターでの接客
・洗い場
・調理(盛り付け、焼く、揚げる程度)
・スタッフのシフト作成等の管理業務

▼こんな方にピッタリ!
・高速道路のサービスエリアが好き
・自分のアイディアをかたちにしたい
・人と関わりたい、接客が好き など

6204652jdm 6204654jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日、1日8時間以上
<シフト例>
8:00~17:00
11:00~20:00

◆シフト制(月9日)
※基本的に週2日の休日が取れるよう調整しています。

<ポイント>
・繁忙期以外は残業はあまりありません。
(ほぼ残業0…なんて月もあります!)
・残業は平均0~30時間程度になります。
・夜勤が発生することがあります。
⇒夜間はお客さまのご利用もあまりないので、
落ち着いて働くことができます。

<休暇制度>
・有給休暇
・特別有給休暇
・慶弔休暇
・介護休暇
・産育休
(産休育休取得実績あり)

勤務地

守谷市

交通

つくばエクスプレス 柏たなか駅 車 14分
関東鉄道常総線 新守谷駅 車 21分
関東鉄道常総線 守谷駅 車 27分
つくばエクスプレス 守谷駅 車 27分
関東鉄道常総線 南守谷駅 車 29分

給与

月給23万円~32万円以上+交通費支給
…給与の見直しを年1回実施(4月)

◆ボーナスあり
…年2回支給(7月・12月)

※スタート時の給与は、経験・スキルに応じて決定します
※研修期間も同条件です

<各種手当あり>
◆時間外手当あり
(残業が発生した場合は別途全額支給します。)
◆役職・職能手当あり

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
◆車・バイク・自転車通勤OK
◆駐車場・駐輪場あり(無料)

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆スタッフ割引・特典あり
◆まかないあり
◆借上社宅・借上寮あり
(ファミリー・単身どちらも可)
◆休憩室あり
◆制服貸与
◆資格支援制度あり
◆財形貯蓄制度あり
◆退職金あり
◆食事補助あり
◆社員旅行あり

<キャリアアップが可能>
一般社員⇒サブマネージャー⇒マネージャー
キャリアステップが明確になっています。
実際に3年ほどで昇格している社員が多く、
頑張りがしかっりと評価される環境です。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

特別なスキル・経験は必要ありません!

▼採用時に重視することは…
「明るい対応を心掛けられること」です。
サービスエリアを訪れるお客様が笑顔で過ごせるよう
心遣いやお声がけができる方からの応募をお待ちしています。

▼こんな経験のある方は仕事に活かせます!
*販売や接客などの経験
*飲食店等でのキッチン業務 など
社員で働いた経験がなくてもOKです。
アルバイトで長く働いてきたけど
社員としてキャリアアップしたい方も大歓迎です。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ジャパンフードマネジメント株式会社[Pasar守谷サービスエリア(上り)]

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ