求人数448,132件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★薬剤師資格必須★多摩市【唐木田駅/正社員】在宅メイン薬局!施設・居宅を中心に幅広く対応♪駅徒歩2分|年休123日|充実の研修制度で在宅もイチから学べます!【ID: 1276019】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:334437013

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:在宅、面対応
・処方箋枚数:約70枚/日
・医療用医薬品数:1500品目
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有
・常勤人数:4人
・事務数:7人

【設備】全自動分包機(散剤・錠剤)、軟膏調剤機【在宅】個人181件、8施設(患者数139名)

【PR・職場情報】
<東京・神奈川を基盤とする調剤薬局チェーン>
・幅広い年齢層の常勤・パート方が活躍中!
・大きな病院よりも地域に密着したクリニック門前の薬局を展開
・新規出店を出来る限り地域にまとめていく(異動があっても通いやすいところ)
・育児休暇取得実績あり(名ばかりで運用されていない会社もしばしば)
・在宅を積極的に行っています。(唐木田、稲城坂浜、鴨居)
・経験よりも人柄と意欲を重視。未経験者の受け入れも積極的

●フランチャイズ展開をめざし、現状69店舗(東京・神奈川・埼玉・山梨・静岡)(グループ会社含む)を展開する企業。
●老人施設との取引に「特別チーム」を組織し現在開拓を推進。
●多角化経営が特色の一つ
●充実した研修制度有
社員研修
定型業務導入研修(日常業務、月例業務等)
新人調剤業務研修(処方内容監査、疑義照会、調剤)
投薬研修(最終監査、服薬指導、会計)
保険薬剤師業務(調剤技術料の算定方法等)
医師、メーカーMR等による講習会を随時開催
薬剤師会主催講習会への参加
事務研修

【求人の特徴】
■在宅メイン薬局!個人・施設ともにあり♪
 研修制度が整っていますので、在宅未経験の方もイチから学べます◎
■業務負担軽減◎設備も導入済み!(全自動分包機(散剤・錠剤)、軟膏調剤機)
■小田急線「唐木田駅」から徒歩2分!
■年間休日123日確保◎
■有給消化率高め!産休・育休もしっかり取れます!復帰したスタッフが多数います♪
■爽やかで落ち着いた雰囲気の内装で、働きやすい環境です!
 充実した教育制度のもと、様々な研修をご用意しています
■幹部候補を希望される方はマネージャーコースも用意されています!
 20代~60代まで幅広い年代層が活躍しています
■皆前向きでアットホームな職場!そして長く安心して働ける環境づくりをサポートしています

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・シフト制
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり

7c5f139f 72eb 451b a7c7 f27aa1889716 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
【平日】9:00~18:00【土曜】9:00~13:00※週40時間勤務
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

多摩市

交通

唐木田駅

給与

年収4,500,000円~6,000,000円
賞与:有
年2回(7月、12月)

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、役職手当、薬剤師手当、住宅手当(社宅含)、家族手当
教育研修 健康診断補助、リゾートトラスト法人会員、JTBベネフィットえらべるクラブ法人会員、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:薬剤師資格普通自動車免許調剤経験2年以上

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ