求人数448,132件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★薬剤師資格必須★多摩市【多摩センター駅/正社員】★在宅に特化!年俸最大760万円★往診同行あり◎週休2日・年休120日以上|在宅のスペシャリストを目指せます!【ID: 1276081】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:334437032
求人の特徴
  • 車通勤可

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:総合、在宅
・処方箋枚数:約40枚/日
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有

【在宅】施設・個人(往診同行あり)【人員体制】薬剤師5名・事務5名

【PR・職場情報】
『すべては患者様のために』という経営理念のもと、ご高齢の方、お体の不自由な方など薬局へ来局することが出来ない患者さまのためにお薬の配達、在宅業務などを積極的に行い、お陰様で埼玉県を始め、東京都、神奈川県、千葉県を在宅医療エリアとして担わさせて頂けるまでに成長させて頂きました。
これからも2025年の超高齢化社会に向けて、地域医療の受け皿を築き上げるべく、スタッフ一同、日々邁進して参ります。
また、私どもはこれからの日本の薬剤師の可能性、職域拡充にも注力し、医師との往診同行や医療介護の多職種連携などにより、 多くの臨床経験を積み上げ医療先進国アメリカやドイツのような薬剤師を育成できる環境を築いて参ります。

【求人の特徴】
■在宅医療に本気で取り組みたい方、大歓迎!!
 在宅経験は問いません◎施設・個人どちらもイチから学べる環境です!
 ドクターの往診同行もあり、貴方の知識やコミュニケーション能力が発揮できます。
■高年収!年俸最大760万円!!
■評価制度が整っており、頑張りがしっかり反映されるシステムとなっています。
■車通勤OK!
■9~19時の中で実働8時間のシフト勤務◎
■週休2日&年間休日120日以上を確保!
■休暇制度も整っていますので、ライフステージの変化に合わせて働けます◎
■異動なし!じっくりと患者様と向き合ってお仕事をすることができます!
■粉砕機や錠剤分包機があり調剤がスムーズです。監査が重要なお仕事です。
■事務業務やPC作業が少なめ!事務さん発注業務をし、薬剤師を全力でフォローしています。
■24時間365日体制(当番制)に参加可能な方、ご応募お待ちしております!
【実績ベース】
・日祝コール当番     :月1~2回程度
・閉局時間帯コール当番  :月0~7回前後
・緊急出動        :年数回程度

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・昇格あり
・車通勤OK
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・固定時間制

Bebb5159 ae37 4537 8da7 d263321fb175 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~19:00
【勤務時間詳細】
【月‐日】9:00~19:00(実働8時間)※土曜は月2回【実績ベース】・日祝コール当番: 1-2 回程度・閉局時間帯コール当番:月 0-7 回前後・緊急出動:年数回程度
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

多摩市

交通

小田急多摩センター駅

給与

年収4,000,000円~7,600,000円
賞与:有
年俸制

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、薬剤師手当、住宅手当(社宅含)
駐車場、教育研修 資格取得補助手当、インフルエンザ予防接種(会社から補助金あり)、ユニフォーム貸与(自己管理)、ロッカー貸与、スタッフ用ウォーターサーバーあり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:薬剤師資格普通自動車免許

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ