求人数438,304件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★薬剤師資格必須★★ワークライフバランス抜群★大田区【池上駅・大森駅/正社員】年間休日125日以上!残業は月1時間◎ICT化により業務効率を実現!人間関係良好◎【ID: 1228379】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:334438209

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:内科、耳鼻科・耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、在宅
・処方箋枚数:約130枚/日
・医療用医薬品数:1900品目
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有
・常勤人数:5人
・パート人数:3人
・事務数:1人

【在宅】個人数件、1施設(10床)

【PR・職場情報】
ミッション
私達は地域の方々の健康を第一に考え
連携する医療従事者と共に
地域の方々の健康や幸せに寄り添い
地域に笑顔を増やします。

経営理念
全従業員がいつまでも
誇りに思える調剤薬局へ
スタッフ全員が、この会社で仕事をできて
「良かった」「嬉しかった」「満足している」
と思える調剤薬局を目指します。

【求人の特徴】
△▼在宅も勉強できて、人間関係の良い所を探している方おススメ!▼△

・大森駅からバス10分「バス停:池上営業所」から徒歩1分
・在宅経験不問!未経験の方も是非チャレンジをしてみてください♪
・日本在宅学会への参加(会社負担)
・あなたの頑張りが直接評価に繋がります。
・かかりつけ薬局として地域に根付いたお店です!貴重な経験ができる職場環境!
・残業は月1時間程度♪
・カウンターでの投薬ではなく、患者様の隣に座ってじっくり話をきくスタイルをとっております!
・患者さんを第一に考えることを大切にしています♪
・有給取得率71.1%!ワークライフバランスを大切にしている会社です◎
・調剤業務のICT化により、迅速性・正確性を高め、効率化を図っています。

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・固定時間制

85e1b8a9 e363 4805 b73c b37fc14bfabc Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~18:30
【勤務時間詳細】
【月‐土】8:00~18:30/8:00~17:00/9:00~14:00
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

大田区

交通

池上駅

給与

年収4,500,000円~5,000,000円
賞与:有
年2回(7月、12月)※基本年3ヵ月 但し業績による

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、薬剤師手当
教育研修 401k確定拠出型年金、健康診断、制服貸与、インフルエンザ接種、研修認定薬剤師取得研修受講費用・健康サポート薬局研修受講費用・認定実務実習指導薬剤師取得費用の助成、学会支援(学会参加費用・交通費・宿泊費の助成)、学会発表(ポスター発表・40,000円、口頭発表・100,000円(会社支給)、健康サポート研修修了薬剤師手当(取得時・更新時:10,000円)、実務実習指導薬剤師取得手当(取得時・更新時:50,000円)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:前向きに患者さんと向き合える人コミュニケーション能力の高い人 自分で考えて行動できる人 自ら学ぶことが好きな人チームワークを大切にする人

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ