求人数447,341件(7/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★薬剤師資格必須★台東区【浅草駅】【常勤薬剤師/求人】観光で大人気の浅草寺エリアの薬局♪地域に根ざした店舗◎研修制度も充実した会社でスキルアップも目指せます!【ID: 1205543】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:334438589

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:総合、在宅
・処方箋枚数:約140枚/日
・医療用医薬品数:1300品目
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有
・常勤人数:5人
・パート人数:3人
・事務数:6人

施設在宅2件有

【PR・職場情報】
◎リーディングカンパニーとしての信頼と実績があります!!
患者様の安全を最優先に考慮した業務オートメーション化は、働く薬剤師をも守り、「人間力」「自分力」を活かす領域を広げました。
人だから出来るまごころのある対応に力を入れる環境づくりと、その為の厚いバックアップ体制があります。(システム・研修プログラムなど様々)

◎年明け早々の入社で、調剤未経験者であれば、4月以降の新入社員研修にて基本から調剤を学んでいただけます。

【求人の特徴】
■地域に密着した病院門前!研修も充実◎■

【病院門前で多科目に携わりスキルアップ】
病院門前の薬局で幅広い科目を対応。
1日平均140枚程度の大型店舗!
知識とスキルアップを目指したい方におすすめ店舗◎
人員も沢山配置し、余裕を持てるようシフトも調整していますよ。

【教育制度の充実】
基礎教育から専門教育まで多彩な教育メソッドを用意。
さまざまな学習支援コンテンツの提供、地域に貢献できる
薬剤師や高度薬学管理機能を担う薬剤師の育成、
学会発表に至るまでを会社が前面にサポート。

【充実した福利厚生】
社員一人ひとりが長く明るく健康的に働けるような充実した福利厚生。
子育て支援、休暇、暮らし、働き方と入社から退職まで
会社がサポートする内容になっています。

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・シフト制
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり

4cf6c06e 8056 4513 9e9f 6442014a6fe8 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
【月火水木金土】9:00~18:00/10:00~19:00※週40時間勤務
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

台東区

交通

浅草駅

給与

年収4,300,000円~5,500,000円
賞与:有
年2回(7月・12月)

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当
借上社宅制度(初期費用全額、毎月の家賃の80%を会社が負担)・契約保養所・社員割引・スポーツジム優待・育児短時間勤務制度・インフルエンザ予防接種補助(本人・家族)・復職制度・従業員持株会・各種祝金/見舞金(結婚、出産、負傷疫病、香典、災害)・永年勤続表彰・退職金(確定給付企業年金)新入社員研修・フォローアップ研修・OJTトレーナー研修・リーダー研修・薬局内勉強会・エリア内勉強会・在宅研修・がん治療勉強会・eラーニング・Live Webセミナー・各種学会参加(参加費・交通費・宿泊費全額会社負担)・海外研修(交通費・宿泊費全額会社負担)・研修認定薬剤師取得補助・大学院奨学支援制度(入学金・授業料の80%を会社が負担)・国家試験、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ