求人数438,304件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★薬剤師資格必須★★土日祝休み★横浜市中区【元町・中華街駅/正社員】★管理薬剤師求人!高年収600万まで相談可★1日60枚前後の総合門前│運転業務あり★【ID: 1297142】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:334439002

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 管理薬剤師>
・応需科目:総合、在宅
・処方箋枚数:約60枚/日
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有

【人数体制】薬剤師2.5名、事務2名【在宅】施設3件、個人2件【設備】ESER、円盤、プルーフィット

【PR・職場情報】
【関わるすべての“ひと”を大切に。「あっ、いいかも。」そんな温かい会社。】
当社は、全国300店舗以上の調剤薬局を展開・運営している企業です。
近年、グループ企業の統合を実施し、社員数は約1,800名と規模が大きくなり、成長を続けています。
会社が大きくなっても、変わらず最も大切にしているのは「人」です。
患者さま、病院、従業員、すべての「人」によって会社が成り立っています。
当社の調剤薬局では患者さま一人ひとりとしっかり向き合える「座りカウンター」の導入。また、20年以上前から業界内で先駆けて在宅医療に取り組み、今では全国約8割の店舗で在宅医療を実施。
お互いの意見を大切にする風土があり、ライフイベントに合わせた働き方にも柔軟に対応。
関わるすべての「人」を大切にし、尊重し合える環境を築いています。

【求人の特徴】
~~元町・中華街駅が最寄り!総合病院門前の調剤薬局で管理薬剤師募集~~

★希少な土日祝休みで働けます!!
★大手で安心勤務ができます!
・全国に調剤薬局を300店舗以上展開!
・福利厚生が充実しており、長期的に安心してお仕事していただけます
・最後の転職にしたい方、ぜひご応募ください!

★高年収も望める!
・年収UP、キャリアUPしたい方にオススメ◎
・管理薬剤師経験は不問です。

★18時まで&残業少な目!プライベートとの両立も無理なく可能です!

★処方箋枚数は一日60枚程度!程良いペースで勤務出来る環境です♪
★総合病院門前でスキルアップもできます!!
★在宅対応もあり!ニーズ高まる在宅対応を学ぶ、絶好の機会

【求人のポイント】
・昇給あり
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・シフト制
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり

1261a1c9 5dd8 4a24 88c4 c06f75e303be Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
月‐金9:00~18:00※実働8時間(週40時間)
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

横浜市中区

交通

横浜高速鉄道みなとみらい線 バス10分

給与

年収5,000,000円~6,000,000円
賞与:有
年2回

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、職務手当、管理薬剤師手当、住宅手当(社宅含)
教育研修 薬剤師賠償責任保険、育児・介護短時間勤務制度、従業員持株会、会員制リゾート施設(エクシブ)、確定拠出年金、住宅補助(規定の中で対象者のみ)、通年でクールビズ、白衣貸与、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:・薬局での調剤経験がある方歓迎・患者様とのコミュニケーションが好きな方・明るい対応ができる方・在宅の経験・運転出来る方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ