求人数447,239件(7/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★薬剤師資格必須★板橋区【本蓮沼駅/正社員】【45歳まで/企業管理薬剤師の経験必須】購買管理業務◆土日祝休み・17時台終業|年収500万円以上|ライフワークバランス◎【ID: 1301089】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:334439666

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
主な業務については購買部としての業務になります。【管理薬剤師業務】・医療?医薬品の?出庫管理(頻度:年1回)・??点検(医薬品の管理状況や記録類の確認)(頻度:年1回)・卸売販売業に関する教育実施(頻度:年1回)※対象製品12品?(医療?医薬品9品?,?般?医薬品3品?)【購買管理業務】・SAP社の基幹システムを?いた,仕?先への発注・納期・?払い処理業務・仕?先との品質・価格・購?量に関する交渉と契約業務・営業部?へ,買い?れ製品の情報や販促企画の提案業務

・出張:有

【PR・職場情報】
歯科医療材料・機器の開発・製造・販売を一貫して行う、歯科医療総合メーカーです。歯科材料分野では国内シェアNo.1を誇り、世界でもトップメーカーの位置を占めています。歯科医療一筋に約100年の歴史を持ち、歯や口の健康を通じて世界中の人々のQOL(生活の質)の向上をはたし、健康長寿社会の実現に貢献する世界一の歯科企業を目指しています。世界で唯一、歯科材料と機械二つの分野の製品を開発・製造できる会社です。
国内11社。海外36社。(アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、中国、韓国、インド他)

【求人の特徴】
■歯科医療材料・機器の開発・製造・販売を一貫して行う、歯科医療総合メーカー!
 歯科材料分野では国内シェアNo.1を誇り、世界でもトップメーカーの位置を占めています
■購買部に所属し、医療?医薬品の?出庫管理、医薬品の管理状況や記録類の確認、卸売販売業に関する教育実施等が主な業務です。
■管理薬剤師としての業務量は少ないものの、購買業務を通じて社会?として必要な知識やスキルを?める事ができます。
■企業内管理薬剤師の経験者のみ
■土日祝休み!年間休日126日あり!
■17時5分定時!残業は少なく、ワークライフバランス重視の方にもオススメです。

【必須要件】
薬剤師資格(45歳まで)※長期キャリア形成のため

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・駅から5分以内
・昇格あり
・英語
・経験者歓迎
・フレックスタイム制度
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり

Bebb5159 ae37 4537 8da7 d263321fb175 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:50~17:05
【勤務時間詳細】
【月‐金】8:50~17:05※フレックスタイム制あり(コアタイム 13:05~14:05)
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

板橋区

交通

本蓮沼駅

給与

年収5,000,000円~7,500,000円
賞与:有
年2回(平均5.526ヶ月)

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、家族手当
教育研修 企業型確定拠出年金制度、財形貯蓄・住宅融資、社内預金、持株制度、慶弔金、中尾勤労報奨金制度(2月支給)、カフェテリアプラン(年間5万円分) 、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:【必須要件】企業の管理薬剤師としての勤務経験薬剤師資格(45歳まで)※長期キャリア形成のため【歓迎要件】企業での購買管理業務経験英語(TOEIC600点以上),Microsoft Officeスキル(MOS等)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ