求人数447,239件(7/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

住宅現場監督 \未経験OK!住宅現場監督募集!/ 手厚い待遇が揃っています! 週休2日制+長期休暇ありでお休みしっかり◎ 正社員 / 【明工建設株式会社】

【明工建設株式会社】 求人ID:334442543
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

住宅現場監督(土木・建築施工管理、設計)をお願いします。
具体的には…
◆建設工事現場の監督又は補助員
◆土木設計、建築設計
・発注業務
・精算業務
・施主との打合せ
・積算業務 など

【勤務地について】
(1)〜(3)いずれかにて希望をお聞きします。
ほぼ100%希望が通ります◎

(1)本社(御前崎市池新田7742-1)
(2)菊川支店(菊川市上平川520-3)
(3)掛川支店(掛川市下垂木1943-4)

★基本訪問先や作業場は静岡県内で、
 泊まり込みなどもなくしっかり日帰りできます◎

◆明工建設株式会社で正社員募集◆
〜「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」に
 2017年から7年連続で受賞〜
実積のある当社で腰を据えて働けます。

\未経験OK!住宅現場監督募集!/

1級・2級建築士
1級・2級土木施工管理技士
1級・2級建築施工管理技士
上記資格をお持ちの方は尚可☆

今年は新卒で女性が1人入社したりと
未経験でも始められる環境づくりは整っているので
安心してご応募ください♪

◆働きやすいポイントはココ!◆
・別途手当支給があり稼げます♪
・働きやすい日勤帯のお仕事
・週休2日制+夏季・
 年末年始休暇でお休みしっかり◎

◆社内制度も充実♪◆
・研修制度あり
・自己啓発支援制度あり
・メンター制度あり
・キャリアコンサルティング制度あり

当社は誰もが社長になれる可能性のある会社ですので
どんどんステップアップしていきたいという方も
活躍できる環境ですよ。

【ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 7年連続受賞】

一般財団法人日本地域開発センターから、
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 2023」 の
優秀賞受賞者が発表され、
明工建設が7年連続で受賞し合わせて
特別優秀企業賞も受賞できました。

また以前、創造企業静岡にて明工建設が紹介され、
その他家造り勉強会セミナーはSBS静岡新聞静岡放送が
後援をしていただいているといった信用もあり
新聞には弊社の家造りを取り上げていただく事もあります。

会社は大企業ではないですが、やってること、
挑戦していることは何ら大きなところに負けていません!

コロナ禍を含めて右肩上がりで伸びている建設会社なので
安心の実績があります。

77b4f72760ca5fde4df165598193923ddc2d7cbd Db918d0c6e430b95ef3a635d88a272309ced1826 9be7352a69bf34b4491bc7786c87c4d3679a86b7 Ea30b403b887f609a9ae3e671f6eab1b1f3c65c1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩60分)
※時間外 平均10h/月

勤務地

掛川市

交通

-

給与

月給 22万円〜38万5000円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
昇給・賞与あり(業績による)
退職金制度あり
交通費規定支給
車通勤可
無料駐車場完備
有給休暇
資格取得支援制度
社員研修旅行
会社契約の宿泊施設利用可能(補助金あり)
60歳定年制
70歳まで再雇用制度あり
試用期間3ヶ月(同条件)
受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
高卒以上
普通自動車運転免許(AT限定可)

【あれば尚可】
1級・2級建築士
1級・2級土木施工管理技士
1級・2級建築施工管理技士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

【明工建設株式会社】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ