求人数440,766件(7/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

未経験からエンジニアにキャリアアップも可能◎ITサポート事務正社員 / 株式会社桜縁キャリア

株式会社桜縁キャリア 求人ID:334504181
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 登録制
  • 外国人活躍中

仕事内容

未経験からのでも大丈夫♪
ITサポート事務のお仕事をお任せします!
※転勤はありません。

【具体的には…】
・データ入力、集計、加工(Excel、Accessなど)
・ITアシスタントとして資料作成
・社内インフラ問い合わせ1一次対応
・社内システム導入、運用サポート
・PCや携帯電話などの資産管理
・アプリなどのインストール
・ヘルプデスク
・資料作成サポート
・データ管理
・PCの初期設定サポート
・ホームページの更新、修正など

まずはデータ集計やPC設定などの初歩業務からスタート。
スキルを身に着けて、エンジニアを目指すこともできます!
また、研修も充実していますので、
安心してお仕事を始めてください◎

Jimu001
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:30
【勤務時間】
8:30~17:30
(実働8時間、休憩1時間)
※就業先によって勤務時間が異なる場合があります
※残業時間は月平均10時間

◆完全週休二日制(土日休み)
年間休日:125日

・有給休暇
有給休暇の取得平均日数12日/年
※2022年度実績
・夏季休暇
・年末年始休暇
・産前、産後休暇
・介護休暇

勤務地

長野市

交通

信越本線 長野駅

給与

[正]月給21.5万円~
[正]データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)、一般事務職、IT・クリエイティブ/クリエイターその他
想定年収300~800万円
※スキル・経験から人事制度に応じて設定

月給21万5,000円以上+各種手当
※上記月給額には、エリアによって最大1万5,000円の
 地域手当・住宅手当が別途支給されます。
※残業代は全額支給

・各種社会保険完備
・試用期間あり(3か月)
※給与・待遇に変動なし

≪諸手当について≫
■通勤手当(全額支給)
■地域手当
■住宅手当
■単身赴任手当
■就業手当
■役職手当
※各種規定による

≪社員の年収例≫
年収603万円/35歳(リーダー)/月給50.3万円
年収400万円/26歳(入社1年目)/月給33.3万円
年収709万円/47歳(入社10年目)/月給59万円
※上記年収例には残業代が含まれます
≪交通費≫ 全額支給
通勤手当は全額支給!

待遇・福利厚生

≪各種待遇・福利厚生について≫
■定年制度あり(60歳)
※再雇用制度あり
■転任旅費支給(実費支給)
■引っ越し補助あり
■寮・社宅制度あり
※業務上自宅通勤不可の場合のみ
■育児・介護休暇あり
※入社1年以降
■資格取得支援制度あり
■各種提携施設
■研修制度あり
■リモートワーク実績あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■高卒以上
■未経験の方歓迎◎

下記のいずれかの経験や資格がある方
・データ入力、集計、加工(ExcelやAccessなど)の経験
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の資格
・ITツールを使用した事務作業経験
・社内ITサポート経験
・カスタマーサポート、コールセンター経験
・ホームページ更新、修正経験
・CADオペレーター経験
・映像編集作業経験
・IllustratorとPhotoshopを使用したデザイン経験など

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社桜縁キャリア

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ