求人数438,997件(7/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

有機合成薬品の製造・品質分析・研究開発 ◇化学の知識が活かせる◇未経験者歓迎!丁寧な研修ありで成長できます!社宅・家賃補助など待遇充実正社員 / ウシオケミックス株式会社

ウシオケミックス株式会社 求人ID:334689848
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 高校生歓迎
  • 祝い金あり

仕事内容

下記の3職種の仕事の、
いずれかを担当していただきます。

(1)有機合成薬品の製造
(2)有機合成薬品の品質分析
(3)有機合成薬品の研究開発

※詳しい仕事内容は、それぞれの職種内容を
 ご確認ください。

未経験者も安心して取り組める環境です。
OJTがありますし、しっかりサポートしますので
ご安心ください。

無限の可能性を秘めている分野で
共に成長していきましょう!

\安心してスタートできる環境が整っています/
有機化合物の合成に興味がある方には
とても魅力的な会社です!

■1973年設立の安定企業!
■未経験者歓迎!
■充実した研修制度!
■社宅・家賃補助あり!
■化学が好きな方、大学で学んだ方、
 ものづくりが好きな方
 これからも勉強したい方にオススメ!

昇給や年2回の賞与のほか、
様々な待遇をご用意しています。

《社宅・家賃補助制度》
入社から10年間または
40歳までは全額補助します!
遠方から就職を考えている方も安心です◎

《充実した研修制度》
新入社員研修やOJTのほか、
外部研修にも参加が可能!

《資格取得補助制度あり》
初回受講料を全額補助します!

ウシオケミックスは、
創業から50年以上にわたり、
有機合成の可能性を最大限に引き出すことに
情熱を注いできた会社です。

日常生活を支える基礎資材から、
最先端の技術を実現するための材料まで、
様々な有機化合物を合成しており、
幅広い分野で重要な役割を果たしています。

製造設備や実験器具、分析機器も充実しており、
作ってみたい化合物があれば挑戦できる環境があります。

有機合成は無限の可能性を秘めている分野です。
皆さんの新しい視点やアイデアを大切にし、
共に成長することを心から望んでいます。
私たちと一緒に、未来を切り拓いてみませんか!

《当社の製造分野・開発テーマ》
■有機電子材料
・有機EL材料
・液晶材料
・有機半導体材料
・有機太陽電池材料

■医薬品中間体
■その他有機機能材料、特殊試薬など

2bfe733f03a568c5cc6bf424d2f1b33b0b708186
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:30 (休憩90分)
平均所定労働時間(1ヶ月当たり):168時間
※残業ほとんどなし
 (月平均残業10h以内)

勤務地

御前崎市

交通

-

給与

月給 22万円〜35万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
昇給あり(年1回/4月)
賞与あり(年2回/6月・12月)
退職金制度
社宅・家賃補助制度
(入社から10年間または40歳までは全額補助)
住宅手当/5000円
研修制度あり
(新入社員研修、OJT、外部研修への参加)
資格取得補助制度(初回受講料を全額補助)
つみたてNISA補助制度(掛金の10%を補助)
制服貸与
育児休業取得実績あり
車通勤可(マイカー通勤可)
交通費支給(規定)
家族手当
(配偶者/15000円・子1人につき/5000円)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
化学系の高専卒又は
工業高校卒業で化学専攻の方歓迎
新卒・第二新卒歓迎

化学が好きな方、大学で学んだ方、
これからも勉強したい方にオススメです!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ウシオケミックス株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ