求人数447,341件(7/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【我孫子市/介護職】高収入!介護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第2グループ

株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第2グループ 求人ID:334964683
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

・身体介護
排泄/寝たきりの方のオムツ交換やトイレ誘導
入浴/着替えや洗体、機械浴槽の操作
食事/嚥下機能が低下している利用者への介助
・利用者とのコミュニケーション
・見守りやフロア全体の把握
・ベットメイキングや清掃
・夜勤帯業務(正社員や希望者のみ)
 定期的なオムツ交換、見回り、コール対応、眠れない利用者とのコミュニケーション等
・行事やレク活動の企画、実施
・来園したご家族の対応
・介護日誌、記録業務(手書きやパソコン等、事業所により違います)
・スタッフ間での日々の情報共有コミュニケーション、引継ぎ業務
・会議や外部研修への参加

住宅型有料老人ホームとは?
自立した方や軽度の要介護の方が利用できる。介護が必要なときには訪問介護や通所介護などの在宅サービスを利用することで入居継続可能。
介護者は同じ建物内に併設されていることが多い訪問介護事業所より各部屋を訪問してサービスする。入浴介助や共有スペースでの食事介助等も行う。

[施設概要]
種別:住宅型有料老人ホーム
開所:平成18年9月30日
定員:56 室(全室個室)

[オススメポイント]
・最寄り駅から徒歩圏内なので雨の日の通勤も便利
・家族手当や住宅手当などの各種手当もしっかり完備

[募集の背景]
当介護施設では1年365日24時間を通して、様々な形で利用者が生活されています。
より行き届いたサービスを提供する為にスタッフ増員が必要となった為、若干名募集します。

[ツクイスタッフ担当者からのメッセージ/こんな方は必見!まずはご応募ご相談下さい]
・自分らしく働ける職場を知りたい方
~ツクイスタッフでは各職場の最新情報や雰囲気をリアルタイムでお伝えしています!
・スムーズな就職活動をしたい方
~勤務条件や面接日程の交渉もお任せ下さい!
・面接当日や就業後…不安な方
~面接時の館内見学も可能なので入職後のイメージばっちり!
~入職後のフォローや悩み相談も大好評です!

Bs job img 1 20250626130315932 Bs job img 2 20250626130315932 Bs job img 3 20250626130315932
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:00~16:00(休憩60分)
(2)8:00~17:00(休憩60分)
(3)10:00~19:00(休憩60分)
(4)11:00~20:00(休憩60分)
(5)17:30~9:30(休憩120分)

※勤務備考:
(1)~(5)でのロ-テ-ション勤務
※夜勤が月平均4回~5回
※試用期間2ヶ月あり
※給与は経験・資格要件・能力・年齢等を考慮し決定。

勤務地

我孫子市

交通

JR成田線 布佐駅

給与

月給222000円〜295000円 給与詳細:
222,000円~265,000円 各種手当含む 
(月給例 250,000円/経験5年)

各種手当 
・夜勤手当 1回7,000円
・処遇改善手当 介護福祉士約20,000円、その他約10,000円~15,000円
・家族手当
・住宅手当
・精勤手当

待遇・福利厚生

その他待遇:
■賞与年2回
■昇給有
■社会保険完備
■交通費規定内支給
■ユニフォーム、エプロン貸与
■有給休暇(有給消化率も非常に高いです)
■GW・夏季・年末年始休暇有り
■定年(一律65歳)
■車通勤も可能(無料駐車場有り)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※屋内に喫煙室あり

介護初任者研修,ヘルパー 2級,ヘルパー 1級,実務者研修,介護福祉士

■不問

※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第2グループ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ