求人数443,236件(7/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【吹田市/介護職】高収入!介護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店 求人ID:334985433
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

有料老人ホームでの介護業務

・身体介助(移乗介助、食事介助)
・入浴介助(個浴、機械浴)
・排せつ介助
(トイレ誘導、オムツ交換)
・食事準備、配膳/下膳、口腔ケア
・服薬支援
・外出付き添い、買い物代行
・レクリエーション企画、実施
・生活環境整備
(居室清掃・リネン交換)
・介護記録

介護付き有料老人ホームでの介護士・正社員です。

【おすすめポイント】
・スタッフの成長のため、サービスの質やスキル向上を目的とした研修や実技勉強会あり!
・大手法人事業所なので、法令順守はもちろん、福利厚生が充実!
・資格支援制度や研修制度が整っているので、キャリアアップを目指せます。


【施設概要】
形態:介護付き有料老人ホーム
一般居室 69室・介護居室 20室

【施設の特徴】
リハビリ強化型ホームだからこそできる、ご入居者さまの「自分らしい生活を実現する場所」を実現するべく、ご入居者さまの食事、入浴、排泄などの介助等生活サポートは勿論、「声なき声」すなわち、言葉にならないご入居者さまのニーズを汲み取り、お一人おひとりの心に寄り添った、上質でアットホームな暮らしのサポートを行っています。

Bs job img 1 20250626141625358 Bs job img 2 20250626141625358 Bs job img 3 20250626141625358
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:30~16:30(休憩60分)
(2)9:00~18:00(休憩60分)
(3)10:30~19:30(休憩60分)
(4)16:00~10:00(休憩120分)

勤務地

吹田市

交通

阪急千里線 山田駅

給与

月給240323円〜264313円 基本給:
169,000円~183,000円

固定手当:
成果給手当:11,500円
変形労働手当:4,000円
処遇改善手当:28,000円~37,000円
ベースアップ手当:6,000円

その他手当:
・時間外手当
・処遇改善加算手当には、特定処遇改善加算を含む
・夜勤手当:1勤務あたり4,364円~4,562円
(保有資格、経験による。深夜法定割増5.5時間分を
含む。)

賞与(前年度実績):
年2回(3.5ヶ月)

昇給(前年度実績):
年1回

締日・支払日(支払い方法):
月末締め・翌月20日支払い
銀行振込

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

通勤手当:
実費支給(上限なし)

定年:
あり:60歳

再雇用制度:
あり:65歳


休業実績:
育児休業取得実績あり,介護休業取得実績あり,看護休暇取得実績あり

その他待遇:
・休暇積立制度あり。
・シフトは毎月25日に確定。
・年次有給休暇は試用期間終了後付与。(日数は社内規定による)
・通勤費は2km以上より支給。
・マイカー通勤:ガソリン代は社内規定通り支給。会社指定の駐車場に限り、駐車場代は会社負担。
・各種保険(団体割引あり・生保保険/損害保険/自動車保険/火災保険/こども総合保険/がん・医療保険)
・財形年金貯蓄制度(財形奨励金あり)
・綜合警備保障従業員持株会
・育児・介護(育児休業、介護休業、時短勤務 など)
・慶弔(慶弔金、特別休暇、永年勤続リフレッシュ休暇、資格取得祝金)
・住宅融資・融資(金利優遇)
・住宅支援(受託関連割引)
・引越料金割引
・宿泊施設の割引
・リソルライフサポート倶楽部

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

介護初任者研修,ヘルパー 2級,ヘルパー 1級,実務者研修,介護福祉士



※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ