求人数488,919件(7/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【横浜市保土ケ谷区/看護職】高収入!看護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 横浜支店

株式会社ツクイスタッフ 横浜支店 求人ID:334990477
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

病棟・外来診療における看護師業務

・診療補助
・病室見回り・服薬指導、相談業務
・医療行為(注射、採血、点滴、褥瘡処置等)
・カルテなど整理、保管
・医療機材の消毒滅菌、医薬品整備
・介護スタッフ、看護助手への指示・指導
・その他関連する看護師業務や診療に関する業務

病院での看護職・正社員求人です!

【病院詳細】
■施設形態:総合病院
■病床数:300床(一般・地域包括ケア)
■看護基準:7:1(急性期看護補助加算25:1)
■救急車台数:4,544台(2021年実績)
■オペ件数:1,700件程度
■看護方式:プライマリーナーシング
【病棟編成】
≪東棟≫
[1F]消化器・内視鏡センター/外来、薬剤課/医療安全管理室/看護相談室/医療相談室など
[2F]病棟(53床):内分泌糖尿病内科/眼科/外科
[3F]病棟(52床):外科/脳神経外科/呼吸器外科/循環器科
[4F]病棟(51床):腎臓高血圧内科/地域包括ケア/血液浄化センター

≪西館≫
[1F]病棟(50床):整形外科/耳鼻咽喉科/泌尿器科
[2F]病棟(48床):消化器内科
[3F]病棟(46床):循環器内科/綜合診療内科/救急科

【おすすめポイント】
・年間休日120日に加えて、年次有給休暇が17日ございます。有給消化率は約6割と高めです
・院内託児所と24時間保育、「ワークシェアリング制度」、キャリアカウンセラーの導入など、職員が働きやすい環境づくりを行っております。
・互助会指定病院で受診した場合、診察代やお薬代が互助会から医療費見舞金として支給されるため、自己負担はありません。
・専門看護師2名(がん看護|精神看護)に加え、認定看護師6名(皮膚・排泄ケア|緩和ケア|がん性疼痛|集中ケア|がん性疼痛|感染管理)が活躍中です。

ツクイスタッフでは、担当のキャリアアドバイザーが就業までしっかりサポートします!
就業前の施設見学は求職者様に好評です!
施設の雰囲気を知る事が出来るのも嬉しいポイントです!

まずはお気軽にお問い合わせください。

Bs job img 1 20250626161702697 Bs job img 2 20250626161702697 Bs job img 3 20250626161702697
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)8:30~17:00(休憩60分)
(2)16:30~9:00(休憩120分)

※夜勤回数/月:
4~5回

時間外・残業:
あり:月平均10時間程度。

勤務地

横浜市保土ケ谷区

交通

JR横須賀線 保土ケ谷駅

給与

月給331000円〜340000円 その他手当:
域手当(2,940円)
住宅手当(上限28,000円)
残業手当(15分単位で支給)
調整手当(20,570円)
夜勤手当(準夜勤手当:18,440円、深夜勤手当:21,860円)
その他手当(職務手当:11,000円)
借上げ寮について(病院より徒歩1~10分、最寄り駅まで2~12分の立地に現在4カ所、全室1K個室タイプ、寮費:2万5000円~)
保育補助について(敷地内に保育園あり ※日勤のみ(週2回:24時間保育) )

賞与(前年度実績):
年3回

昇給(前年度実績):
年1回

収入例:
【年収】460万円~550万円

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
あり

通勤手当:
上限55,000円/月

定年:
あり

再雇用制度:
あり

休業実績:
育児休業取得実績あり,介護休業取得実績あり,看護休暇取得実績あり

雇用期間の定め:
期間の定めなし

試用期間:
試用期間あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※敷地内禁煙

看護師



※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 横浜支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ