求人数489,260件(7/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【春日市/看護助手】高収入!看護助手募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 福岡支店

株式会社ツクイスタッフ 福岡支店 求人ID:335075257
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

病棟での看護補助業務全般
・入院患者様の療養生活介助
(入浴・食事・排泄介助等)
・病室環境整備
・リネン等病棟備品管理

病院での看護助手、正社員求人です。

内科・循環器内科・消化器内科・皮膚科・形成外科・泌尿器科・放
射線科・リハビリテ-ション科・腎臓内科・糖尿病内科・アレルギ
ー科・人工透析
一般病院 病床数60床
一般病院入院基本料 10:1 入院基本料







介護・医療業界に特化したツクイスタッフだからこそのサポート!

■就業先もスタッフさんも、同じアドバイザーが対応!
職場の雰囲気、どんな方が働いているか、施設の設備、スタッフさんのお人柄などをアドバイザーが把握しているので、希望に合わせた職場をご提案できます。

■介護資格を持つキャリア・アドバイザー
キャリア・アドバイザーのおよそ3人に1人が介護資格を持っています。
有資格者の目線からも、スタッフさんにアドバイスできるのが当社の強みです。

■介護・医療業界の派遣・転職事業を開始して20年以上の実績
長年培ってきたノウハウがあるからこそ、あなたに合ったお仕事のご提案が可能です。
また、介護資格を有し、現場経験の豊富なキャリア・アドバイザーが多数在籍しています。
働くうえでの気になる条件や、現場でのお悩みにもしっかりお答えいたします。

■スタッフさんの声
「就業先との橋渡しになって、私の気持ちを一番に考えてくれました」40代女性
「質問にも即座に返信をいただけて、とてもありがたいです」30代女性

Bs job img 1 20250627182517421 Bs job img 2 20250627182517421 Bs job img 3 20250627182517421
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:00~15:30(休憩60分)
(2)8:00~16:30(休憩60分)
(3)8:30~17:00(休憩60分)

※時間外・残業:
月平均5時間程度。

勤務地

春日市

交通

-

給与

月給160000円〜194300円 基本給:
140,000円 174,300円

固定手当:
職務手当 20,000円

その他手当:
シフト加算 2シフト対応可 2,000円
      3シフト対応可 4,000円
遅出手当 2,000円/回
家族手当 5,000円
住宅手当10,000円
※いずれも支給条件あり

賞与(前年度実績):
計 4.00ヶ月分(前年度実績)

昇給(前年度実績):
1月あたり300円 5,000円(前年度実績)

締日・支払日(支払い方法):
月末締め・翌月15日支払い

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
あり:勤続3年以上

通勤手当:
上限30,000円/月

定年:
あり:60歳

再雇用制度:
あり:65歳

託児所:
あり:35,000円/月

その他待遇:
※入職後1年間は昇給額や賞与額は在籍期間や勤務日数に応じ決定

*手当支給条件
 ・家族手当・・・扶養控除申告書の基づく扶養者がいる場合
 ・住宅手当・・・ご自身の契約で賃貸の場合

*マイカー通勤:駐車料金本人負担1,000円/月

*託児施設に関する特記事項
 35,000円/月
 ご兄弟で入居される場合2人目:20,000円/月
      3人目:10,000円/

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

無資格,介護初任者研修,ヘルパー 2級,ヘルパー 1級,実務者研修,介護福祉士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 福岡支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ