求人数432,546件(7/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

賞与年2回★日用品・雑貨の倉庫管理など/未経験歓迎!正社員 / 埼玉センコーロジサービス株式会社 加須PDセンター

埼玉センコーロジサービス株式会社 加須PDセンター 求人ID:335321413
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 食事付き
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 託児所あり

仕事内容

創業100周年を迎えた
センコー株式会社のグループ会社。
活気があり、地域に密着した
伸び盛りの企業です!

《仕事内容》
◆フォークリフト作業メイン
 倉庫内で
 在庫管理や商品移動などお願いします。

《主な取扱商品》
樹脂製品・樹脂原料
ディスカウントストア向けの商品(食料品・雑貨品・電化製品など)
住宅資材・その他一般貨物など


《フォークリフトの資格をお持ちでない方は...》
まずは手作業でできる、
簡単な商品仕分けをお願いします。

徐々に仕事に慣れてもらいながら
フォークリフトの免許を取得していただきます。

杉戸・嵐山物流センターでの仕事内容については、
気軽にお問い合わせください!

10 Df2eb770 a152 4c77 b059 892712562012 2 Dsc 0130 Cc925843 dba6 4eba b87f 6d1f8a77bc29
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:30〜17:45
8:30~17:45
(休憩1.5時間)
 
▼早出・残業あり
 どちらの場合も残業代全額支給いたします。

※日勤のポジションの方が、
 夜勤に入ることはありません。


【1日の流れ】
08:30 出社

09:00 入荷作業
    倉庫に届いた量販店さんの商品の検品など

12:00 昼休憩

13:00 昼礼

15:00 出荷作業
    量販店さんに商品を届けるために
    倉庫の商品を
    フォークリフトで運び出したり。
    
18:00 退社

勤務地

加須市

交通

東武伊勢崎・大師線 加須駅

給与

月給222000円〜
※給与の差は、家族手当や時間外手当等です。

■昇給年1回あり
┗業績や評価にかかわらず一律昇給
■賞与あり(年2回)
■時間外手当あり
■深夜手当あり
■家族手当あり
┗配偶者:15,000円
┗扶養者:1人あたり3,000円

《収入例》
●入社1年目のAさん(未経験)
…月給28万円×12か月=336万円
…賞与26万円×年2回=52万円
=年収388万円(月給換算32.3万円)

●入社3年目のBさん
…月給32万円×12か月=384万円
…賞与29万円×年2回=58万円
=年収442万円

未経験入社から所長に昇進した方や、
派遣から正社員登用を経て
本部での管理職に抜擢された方も!

待遇・福利厚生

●交通費規定支給
●昇給あり(年1回)
●賞与あり(年2回)
●見舞金制度(結婚/出産/忌引)
┗見舞金と併せて各種休暇の付与もあり
●家族手当あり
┗配偶者:15,000円
┗扶養者:1人あたり3,000円
●退職金制度あり
●時間外手当あり
●社保完備
●試用期間3ヵ月間あり
●資格取得支援制度あり(フォークリフトなど)
┗講習受講中は勤務時間も調整
●制服貸与
●車/バイク通勤OK
●屋内禁煙
●食堂完備
┗うどん・そば200円
┗カレーライス270円
┗定食350円など

【フォークリフトに関して】
●倉庫内(常温倉庫)はリーチフォーク
●外回りはカウンターフォーク
●リーチ/カウンターどちらもバッテリー式

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【歓迎】
■経験者を活かしたい方
■ブランクのある方
■フォークリフト免許取得者

□学歴不問
□年齢不問

※定年制度あり(65歳)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

埼玉センコーロジサービス株式会社 加須PDセンター

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ