求人数499,463件(8/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【夜勤専従】生活リズムが整う!障がい者支援施設の生活支援員正社員 / 社会福祉法人和光福祉会

社会福祉法人和光福祉会 求人ID:335390484
求人の特徴
  • 急募
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問
  • 夜勤

仕事内容

生活リズムが乱れにくい夜勤専従のお仕事です

\応募の前に不安を解消/
■福祉業界は初めてなんだけど…
業界・職種の経験不問で募集中!
明るくお話できる人柄重視の採用です

■家庭やプライベートも大切にしたい…
夜勤シフトのみのお仕事なので
交代制に比べて生活リズムが一定で
友達や家族との予定も合わせやすい働き方です

■正直、稼げないイメージが…
未経験者も月給22.5万円~スタート
年2回の業績賞与+昇給もあり
頑張りが給与に反映されやすい職場です

※あなたにお願いしたいことはコチラ※

\障がい者支援施設での夜勤専従/
障がい者支援施設の生活支援員として
利用者様の夜間の生活を支えます
「人に喜んでもらうのが好き」
そんなあなたが活躍できる職場です

【お願いしたい仕事内容】
■生活支援
食事や入浴、着替えなど生活サポート
■レクリエーション活動、話し相手
利用者様が楽しめる活動の実施やお手伝い
■ご家族対応
利用者様のご家族とのコミュニケーション など

【自分にできるかな…】
自信のない方もスキルが身につけられる
社内研修・外部研修も充実しています
丁寧にサポートしていくのでご安心ください

【勤務地】
社会福祉法人 和光福祉会
大阪府泉南郡熊取町朝代東4-22-12
■上之郷ICから車約7分
■JR日根野駅から車約10分
■熊取町立南小学校から徒歩3分

敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
社会保険完備
安心して働ける各種保険完備
育休・産休制度あり
将来あるかもしれないライフイベントにしっかり寄り添う
未経験OK
未経験者歓迎のフォロー体制

On9umxjarpgblgfv8dtz4kbjxalnwgakovagj8be Uoxbupqtfiopmh18d42dao4hxh40yjxl3xosexns 4ir3hqwyz6ovkj5tmd0vn0ov9gnos85ez5diobdf Z3clkulyigylruafu7ofxwqvy083lh6smn3cbtdy
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

■シフト制勤務
夜勤:15:30~翌9:00

※ 休憩時間:45分

勤務地

泉南郡熊取町

交通

■南海バス 南小学校前

給与

月給22万5000円〜

月給225000円

■昇給あり(年1回)
■賞与あり(年2回)業績による
■固定残業代なし(皆さんほとんど定時で退勤されてます)

試用期間3か月(同条件)

年収例:
■330万円/入社1年目
■360万円/入社5年目
■450万円/入社12年目
年2回
業績により支給しない場合もありますが、これまで支給しなかったことはありません。

待遇・福利厚生


■社会保険完備
■賞与あり(年2回、業績による)
■昇給あり(年1回)
■各種手当あり(夜勤手当含む)
■ジェフグルメカードなど福利厚生充実

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


【いま求人をみている”あなた”を歓迎】
「誰かの役に立てる仕事がしたい」
「人と話すのが好き!」など
前向きに業務に取り組める
あなたの応募をお待ちしています!

【以下の応募条件をご確認ください】
応募条件:
■普通自動車免許(AT限定可)
※深夜帯の勤務は18歳以上(例外事由2号)



■介護福祉士の資格をお持ちの方
■ご利用者との関わりが好きな方
■職業倫理感をもって業務にあたれる方
■人の役に立つことが好きな方
■相手の気持ちに寄り添うことが得意な方
■障がい福祉に興味があり、挑戦したい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人和光福祉会

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ