求人数438,404件(7/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

経理 財務事務 総務事務 人事事務/賞与あり/完全週休2日制/社会保険完備/岐阜市正社員 / 株式会社森住建

株式会社森住建 求人ID:336040554
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

経理労務/賞与あり/完全週休2日制/社会保険完備/岐阜市
【岐阜市/経理労務】ブランクある方も歓迎/残業少なめ/創業130年の安定企業

企業・求人の特色
地域密着で、顧客のニーズを最優先にしたリノベーション・リフォームを提供する安定企業。お客様の夢を叶える家づくりを行う岐阜県西濃地区・注文住宅着工棟数No.1工務店。

おすすめポイント:
■移動にかかる交通費支給(規定あり)
■安心して働ける社会保険完備
■お得に買い物できる社割あり
■成果を還元する賞与あり
■残業代はキッチリ支払うので安心
■将来も安心の育休・産休制度あり

勤務地:
岐阜県岐阜市薮田南5-6-3
勤務先:
岐阜本店(おうちLABO)
アクセス:
JR東海道本線西岐阜駅
【変更の範囲】変更無
おかげ様でお客様からのお問い合わせが多く、エリア拡大をし、まずは岐阜県No.1の工務店を目指しております。そんな当社にて経理スタッフを募集します。

【具体的な仕事内容】
■伝票整理、仕訳入力、会計ソフトへのデータ入力
■請求書の発行および管理、支払い業務の対応
■銀行口座の照合および管理
■決算に必要な資料の準備および確認
■社会保険や年金の手続き
■労働保険の年度更新業務
■アプリを使った勤怠管理、給与計算、明細発行

【変更の範囲】会社の定める業務
【募集背景】業務拡大(支店拡大エリア拡大)につき、新たな仲間を募集します。
屋内全面禁煙

Gvn6imqbfkqrqhsl2jqy6n5kgpj7ltcekoctg8on
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00

■所定労働時間
08時間00分
休憩60分

■フレックスタイム制

■残業

平均残業時間20時間

■残業手当

固定残業代制 超過分別途支給
固定残業代の相当時間:20.0時間/月

勤務地

岐阜市

交通

JR東海道本線西岐阜駅

給与

月給28万5000円〜

月給285000円~
■試用期間
有3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)

想定年収
450万円~500万円

月給制
月給¥285,000~¥530,000
基本給¥250,000~¥450,000
固定残業代¥35,000~¥80,000を含む/月

■賞与実績:年2回(6月、12月)
■昇給:年1回

通勤手当
会社規定に基づき支給
上限月1万8千円

待遇・福利厚生

健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有

定年60歳
再雇用制度:定年後条件により65歳まで
育休取得実績:有(育休後復帰率75%)

■寮・社宅

■退職金


■退職金制度:入社7ヶ月目から算出し、勤続2年以上を対象に支給
■通勤手当:上限月1万8千円
■家族手当
■資格取得奨励金
■社員旅行
■戸建住宅建設に伴う社員割引
■育休産休実績:100%取得(希望者)
■住宅手当:一人暮らしかつ30歳未満の方を対象に最大2万円の賃貸住宅補助を支給
※当社周辺地域の家賃相場
┗賃貸:3万円~5万円が最も多く2LDK一般的。
3LDKの場合でも6万円以内の賃貸が多く、全国的にもかなりお値打ちで賃貸することができます。

正社員(期間の定め:無)
転勤無

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
基礎的なPCスキルをお持ちの方
経理業務1年以上の経験者
・給与計算や振込処理のご経験
・社会保険や税金に関する業務知識
※経理業務2・3年以上の方や決算業務の経験者は歓迎します

≪業界未経験歓迎≫

【尚可】
日商簿記検定(3級)、日商簿記検定(2級)、日商簿記検定(1級)、建設業経理士(事務士)(3級)、建設業経理士(事務士)(2級)、建設業経理士(事務士)(1級)

■語学
-
■資格
-
■学歴
高校 専修 短大 高専 大学 大学院

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社森住建

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ