求人数446,254件(7/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

駅チカ×きれいな病院で働ける♪未経験×正社員の医療ワーク!正社員 / 株式会社日本教育クリエイト さいたま支社

株式会社日本教育クリエイト さいたま支社 求人ID:336192032
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 履歴書不要
  • 託児所あり

仕事内容

\資格も経験もいりません/
看護師さんのサポートとして、
患者様の身の回りのお手伝いをするお仕事です

【おもな仕事内容】
・ベッドまわりの整備
・食事の配膳や介助
・手洗いや清拭(体を拭く)
・入浴のサポート
・おむつ交換 など

入院されている患者様が、
安心して過ごせるよう支えるお仕事!

医療の現場とはいえ、特別な資格は不要です
まずは看護師さんの指示のもと、できることからスタート♪

介護のお仕事が初めての方でも、
丁寧に教えてもらえる環境なのでご安心くださいね◎

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:45〜17:30
17:00〜09:00
シフト制(日勤):08:45~17:30 休憩60分
シフト制(夜勤):17:00~09:00 休憩120分

【残業】
平均残業時間:月1~2時間程度

【勤務日数】
週5日
*月~日祝のうち週5日シフト制
*時短勤務OK
*夜勤は月4回程度(応相談)

「こんな働き方もできる?」といったお問い合わせも大歓迎です◎

勤務地

川越市

交通

西武新宿線 本川越駅

給与

月給201000円〜
【基本給】
月給169000~200000円

【手当】
◆夜勤手当8,000円/回 ※4回計算(超過分支給)

【該当者に支給】
◆皆勤手当5,000円(試用期間終了後、遅刻・早退・欠勤がない場合に支給)
◆日曜出勤手当1,000円(日勤のみ)
◆資格手当(初任者研修10,000円/実務者研修15,000円/介護福祉士20,000円)



 新しいチャレンジを応援します★
 安定の医療業界で働きませんか?


【充実の福利厚生の一部をご紹介】
◇各種保険完備
◇有給休暇(就業後6か月経過後付与)
◇各種資格講座割引制度 など

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆交通費支給(月上限3万円まで)
◆賞与年2回(前年度実績3.6ヶ月)
◆昇給年1回
◆退職金制度あり
※当院退職金規程による (正職員3年以上の勤務条件)
◆企業年金あり
◆定年制あり(60歳到達の月の末日)
◆再雇用(65歳まで)
◆職員食堂あり(1食400円)

【研修制度】
内部研修(回数): 有
外部研修(学会/セミナー等): 有
出張扱い
費用補助:有
中途入職者研修:有

【給与例】
○経験なし・初任者
 月給180,000円/想定年収262万円+時間外手当
○経験5年・実務者
 月給195,000円/想定年収283万円+時間外手当 
○経験10年・介福士
 月給207,500円/想定年収301万円+時間外手当

◇賞与あり(年2回(7月、12月) *前年実績3.6か月分)
◇昇給あり(年1回)
◇退職金制度あり(当院退職金規程による (正職員3年以上の勤務条件))
◇社会保険完備
◇車通勤OK
 駐車場代:要相談
◇定年制度あり(60歳到達の月の末日)
◇再雇用制度あり(65歳まで)
◇試用期間:3ヶ月
 試用期間中給与/試用期間中は皆勤手当なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆無資格・未経験の方、大歓迎です!
◆こんな方にピッタリ!
・人と接することが好きな方
・誰かの役に立つ仕事がしたい方
・コツコツと丁寧に取り組むのが得意な方
・子育てがひと段落して、新しいことにチャレンジしたい方
*ブランクがある方も大歓迎です◎
*介護・看護助手の経験がある方は、もちろん優遇いたします!

※専門・短大以上

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社日本教育クリエイト さいたま支社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ