求人数439,394件(7/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

重機オペレーター・解体現場作業 【創業60年の安定企業】リフト作業などの経験者募集!日祝休み!最大5日のリフレッシュ休暇あり♪ 正社員 / 株式会社リバイブ

株式会社リバイブ 求人ID:336222477
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

■日祝休み!長期休暇あり
■資格取得支援制度でスキルアップ可◎
■弥富市で転勤なし!安定勤務

重機を用いて木造の戸建て住宅やアパートを中心に、
工場内の設備撤去、路面店舗など様々な解体作業を行います


・重機作業による分別解体
・廃棄物の選別、積込、搬出作業
・搬出車両や作業段取り
・搬入車両の誘導
・掃除
・水まきなど


まずは重機解体の補助作業から始め、
全体の流れをつかんでいただきます。
廃棄物の品目や処分先なども覚えます。

業界知識がゼロでも問題ありません。
他業界からの転職者も在籍しています。

最終的には、重機オペレーターとして、
バックホー(油圧シャベル)での重機作業をお任せします!

もちろん、ご経験のある方や
資格をお持ちの方は優遇!

現場ではスタッフ同士で声をかけあいながら
安全第一で作業します。
重機作業中も無線でしっかりと意思疎通をし、
確実に作業を進めていきます◎

『善を循環させる』をミッションに、
手放されたモノに価値を見出し、
未来につなぐことを通して
「人と自然が調和する暮らし」の実現を目指します。

弥富市で創業60年の歴史ある企業で、
地域・社会への貢献度◎
少しでも気になった方は、お気軽にご応募ください。

株式会社リバイブは、総合解体事業、産業廃棄物の収集運搬・処理事業で社会インフラを担ってきた自信をもっております。

解体した廃棄物をリサイクルすることで、
そのモノの価値を未来へと繋ぎます。


・近隣へのご挨拶
・防塵、防音対策
・飛散防止
・散水でホコリの抑制
・再資源化へのこだわり
・振動、騒音防止対策
・地域の安全
・安全第一の理由
・家屋への想いを形に残す

数多くの解体工事の経験から学んだ
お客様含め周囲の環境への配慮。

安心・安全・丁寧な解体工事から
お客様から、高い評価をいただき
成長を続けております。

そんな会社で一緒に働いてくれる方を募集。
社会への貢献度が高く、やりがいあるお仕事です。

20代・30代・40代・50代の
若手から中高年の方まで幅広い世代が活躍中!

ハローワークでお仕事を探している方もお待ちしております!
まずはお気軽にご応募ください。

91d169afd637663c73d3436a59d055ae39cffdf0
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(実働8時間)

※現場により、出勤時間の変動あり
※残業は月20時間程度(残業手当は別途全額支給)
※月の平均所定労働時間:176時間

勤務地

弥富市

交通

JR関西本線(名古屋-亀山)弥富

給与

月給 28万円以上

待遇・福利厚生

・社会保険完備
・昇給(年1回)
・賞与(年2回+業績により決算賞与)
・退職金制度
・資格取得支援制度(原則全額会社負担 ※産業廃棄物適正管理能力検定、玉掛け、クレーンなど)
・研修制度
・作業服支給(作業服、安全靴、ヘルメット、その他の安全器具)
・社員旅行
・リフレッシュ休暇補助(年1回リフレッシュ休暇に伴う費用を補助 ※上限6万円)
・車通勤OK(無料駐車場あり)
・交通費支給(公共交通機関は全額支給 ※車の場合は上限5万円/月)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
・車両系建設機械免許
・フォークリフト免許
・リフト作業や重機を使用する業務の経験

【こんな方も歓迎】
・重機オペレーター/フォークリフトオペレーター/土木作業員/現場作業員/建設作業員/解体作業員/塗装職人/施工管理/倉庫内作業/倉庫管理/建設業・建築業・運送業などの経験
・小型移動式クレーン/大型・中型自動車免許の資格

※ブランクOK/学歴不問/既卒・第二新卒歓迎/U・Iターン歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社リバイブ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ