求人数440,267件(7/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【横浜市泉区ショートステイ介護職正社員】<月給:315,500円~490,800円>介護未経験でも高収入!昇給・賞与あり◎各種手当や休暇など待遇も充実!正社員 / シンシアゆめが丘(ショートステイ)

シンシアゆめが丘(ショートステイ) 求人ID:336228738

仕事内容

・ご利用者様に対する介護業務
・生活介護(食事・入浴・排泄等の介助)
・レクリエーション
・送迎 など
★シンシアゆめが丘は「短期入所生活介護:最大定員50名」「通所介護:最大定員56名」の複合施設です。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

①7:00~16:00

②8:30~17:30

③10:30~19:30

④17:00~翌9:00

※休憩60分

勤務地

横浜市泉区

交通

公共交通機関でお越しの場合

・相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅西口より徒歩4分

・横浜市高速鉄道1号線「下飯田」駅より徒歩6分

    

カーナビ住所

・神奈川県横浜市泉区和泉町3203-1と設定してください

給与

【月給】315,500円~490,800円

基本給:148,000円~242,000円

特殊作業手当:11,000円~42,300円

技能手当:22,500円~34,750円

特殊勤務手当:8,000円~45,750円

地域手当:16,000円

処遇改善手当:60,000円

夜勤手当:50,000円(5回想定:10,000円/回)※研修時は5,000円/回

皆勤手当:5,000円



▼その他手当

資格手当:5,000円/月(介護福祉士)



※経験を考慮します

待遇・福利厚生

◆前職給与保証(当社規定による)

◆昇給年1回

◆賞与年2回

◆退職金制度あり(勤続5年以上)

◆交通費支給(車・バイク:上限31,600円/月 公共交通機関:上限100,000円/月)

◆車通勤可(無料駐車場あり)

◆各種保険完備

◆インフルエンザ予防接種あり(全額会社負担)

◆定期健康診断あり(全額会社負担)

◆食事補助制度(朝食150円、昼食200円、夕食200円)

◆制服貸与あり

◆小学校入学まで育児短時間勤務制度あり

◆小学校卒業まで子の看護等休暇あり(年7日)

◆各種休暇あり(有給休暇、育児休業・休暇、介護休業・休暇、看護休暇、慶弔休暇) 

※規定あり

◆各種手当あり(慶弔金、見舞金、資格手当、特別養育手当、子育て支援手当) 

※規定あり

◆会員制リゾートホテル『エクシブ』の利用可能



【ライフサポート】

ひとり親への子育て支援として1万円、障害をお持ちのお子様への手当として3万円

(社会保険加入者)

結婚祝金3万円、出産祝金1万円、慶弔金や災害見舞金として最大10万円を支給



【育児サポート】

産前産後の休暇はもちろんのこと出産にかかわる祝金や一時金、手当金を支給

妊娠から産前休暇に入るまで最大10日の休暇制度あり

職場復帰後も時短勤務制度や、お子様が小学校を卒業するまで子の看護等休暇の付与あり



【介護サポート】

介護休暇のほか、最大93日取得できる介護休業制度もございます

介護に伴う時短勤務もご相談ください

年間休日(108日)

1ヶ月9休(シフト制)

子の看護等休暇(7日/年)

初年度年次有給休暇日数(10日)

時間単位有給休暇(40時間/年) ※有給休暇高取得率!!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【学歴・経験】不問

【年齢】69歳以下(定年70歳のため)

※無資格者の方は入社日までに必ず「認知症介護基礎研修」の受講が必須となります。

(認知症について動画を見て○×の確認テストをおこなっていただく簡単な講習なのでご安心ください)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

シンシアゆめが丘(ショートステイ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ