求人数444,356件(7/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

人間関係に疲れた方へ。ちょうどいい”距離感”で働きませんか?正社員 / 日東企業株式会社

日東企業株式会社 求人ID:336428762
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

■工場内の環境設備の作業員スタッフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【具体的には...】
・プラント設備洗浄作業
・サイロクリーニング、など

作業はセメントの吸い出し、
設備まわりの清掃、たったのこれだけ。
必要なスキル一切ありません。

また研修は一人ひとりに合わせて
行っているため安心して働けますよ。

   **

【オススメポイント】
■初任給から32万円スタート!
■初年度の年収が450万円越えも目指せる

250528 pt003
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~16:30
■実働7.5時間(休憩60分)

■残業あり(月30~40時間程度)

■交代制
運動会や子供のイベントなどの
家庭の用事があっても大丈夫です。

子供の体調不良で急なお休みも
臨機応変に対応いたします。

=======
【1日のながれ】
08:00 出勤
 |
08:30 先輩が運転する車に乗る
 |
09:00 現場に到着・準備(関東近郊のプラント)
 |
09:30 作業開始
 |
12:00 お昼休憩
 |
13:00 作業
 |
16:00 掃除
 |
16:30 終了・お疲れ様でした!

※上記は一例です。
現場によって前後する場合があります。

勤務地

日高市

交通

川越線 高麗川駅

給与

[正]月給32万円~35万円
[正]設備管理・保守・点検、軽作業・物流その他、ドライバー・運転手
※年齢・経歴によって決定
※試用期間6ヵ月(給与に変動なし)

■賞与あり(年2回)
基本給×1.5カ月分=48万円程/年

■昇給あり(年1回)
500円(50才以降200円)

■家族手当
子供1人5,000円/妻8,000円

■資格取得手当
安全作業責任者/大型免許/作業主任者など

■家賃手当(規定あり)
最大8万円支給

■引っ越し費用の負担(規定あり)
5万円まで支給

■残業手当
分単位で100%支給
   
***

【月収例※各種手当のぞく】
■入社1年目:26才
月給32万円+残業手当
=月収342,500円

■入社3年目:30才
月給32万円+残業手当
=月収345,500円

▼年収目安
初年度450万円~500万円
≪交通費≫ 一部支給
ガソリン代:片道1キロあたり560円支給

待遇・福利厚生

■残業手当
分単位で100%支給いたします

■昇給(年2回)

■賞与(年2回)

■家族手当
子供1人で5,000円/妻8,000円

■資格取得手当
安全作業責任者/大型免許/作業主任者など

■家賃手当(※規定あり)
最大8万円まで支給します

■引っ越し費用の負担(※規定あり)
※5万円まで(入社時支給)
※2年以上勤務で支給
※2年以内に退職の場合は返金

■有給休暇

■夏季休暇

■年末年始休暇

■社会保険完備

■研修制度

■車通勤可

■制服貸与

■資格取得制度

■退職金制度

■大型免許取得支援制度

■飲料水飲み放題
基本的にお茶、
夏場はスポーツドリンクが飲み放題です。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】普通自動車運転免許

■OJT研修あり!未経験者活躍中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在在籍中のスタッフも
事前に研修を行っているので
未経験者の方も安心して働ける環境です。

現場で注意事項などの座学研修をしたあとに
実際の作業を通して覚えていきましょう。

【こんな方におすすめ】
・不安定な生活から脱出したい
・生活費を抑えたい
・安定して稼ぎたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

日東企業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ