正社員
グループホームの介護職員・ヘルパー/土日祝休み/正社員/年間休日120日以上/社会保険完備/残業なし/資格取得支援/駅チカ/高給与/台東区/浅草/正社員 / CCコミュニケーションズ株式会社
CCコミュニケーションズ株式会社 求人ID:336545350
【仕事内容】
■仕事内容
<グループホームとは>
認知症の高齢者を少人数でケアするグループホームは現在、最も効果の高い認知症高齢者ケアのあり方とされます。
介護の基本である認知症の方との接し方や関り方を学び介護のベースをつけるところから始められます。
<仕事内容>
ご入居者は包丁を握り、火を使って料理をし、洗濯、掃除を行い、街へ買い物に出かけて行きます。
もちろんすべてを完璧にこなせるわけではなく、時には怪我や事故等のリスクもあります。
どんな状態になっても人が“普通に暮らす姿”を続けることこそが最も大切だと考えます。
そんなご入居者の一人の力では難しい日常生活の行動に私たちが手を差し伸べることで、以前まで出来ていた時のように取り戻すことが大きな役割です。
認知症になっても、どんな状態になっても特別な生活ではなく、可能な限り当たり前の日常生活を過ごしてもらうように起床支援から食事、排泄、入浴、買物、就寝等、
人が生きていくことを支援するのがお仕事になります。
スタッフはあくまでも黒子に徹し、率先して行うのではなく“一緒に”行います。
そして何よりも完全介護ではなく、ご入居者のできないことを応援します。
<介護の仕事の目的及び介護職員の役割>
介護の仕事の目的は、ご入居者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。
介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。
例えるなら介護職員には「メガネ」の存在になることです。
「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。
よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことです。
■アピールポイント
◆メディアにも引っ張りだこの和田行男が部長の会社
全国での講演をはじめNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」「楽ラクワンポイント介護」のテレビ番組への出演や「注文を間違える料理店」の代表理事を務める等、メディアにも引っ張りだこの和田行男が部長の会社です。「技術」はもちろん「考え方」も学べる環境です。
◆理学療法士のスペシャリスト田中義行が在籍
全国での講演や相談支援など幅広い範囲で活躍中。通常の介護業務に加えて、介護技術、腰痛予防、拘縮予防改善ケア、認知症ケア、機能訓練指導員のスキル向上を中心に、研修会や現場での直接指導やオンラインでも行っています。
◆個々の成長に寄り添う充実の研修制度
共通して行われる入社時研修・OJT研修を始め各サービス種別に応じた研修プログラムを用意しています。
<入社時研修>
弊社では入社時の研修やその後のOJTに力をいれていて、長期で働ける環境づくりを目指しています。まず入社して最初の4日間は、座学を通して介護業界全体のことを学ぶ機会を設けています。
具体的には、、
・高齢者との接し方について
・高齢者の心理状態について
・老人保健福祉制度について
・基礎的な医学知識
・各介助の方法・基礎知識について など
全職種の方共通で受ける研修なので、
専門分野以外の領域に関しても学ぶことができます。
<選択研修>
全ての職員が参加出来る「選択研修」は、スキルアップや介護技術の確認など、自分自身に合った研修を受講することが出来ます。
■スタッフの声
Next Stage
【労働環境・処遇の改善】
新しい自分、成長する自分に出会うための、会社の成長支援・制度。
より働きやすく、より続けやすく。そのような思いから、育児休業や介護休暇をはじめ、共働き手当(大起エンゼルヘルプで働く全夫婦を対象に、一世帯あたり最大3万円を毎月支給)といった制度もご用意。雇用形態の変更やシフト調整はもちろん、事業所によっては子どもを職場に連れてくることもできるため、周りの職員やご利用者が一緒になって子どもの面倒を見ることもあります。社員一人ひとりの事情に合わせ、柔軟に働き方を変えることができます。
・健康管理
ご利用者に良いサービスを提供するには、まず社員の健康を守ることから。『定期健康診断』や『インフルエンザ予防接種助成金』、外部機関による『メンタルヘルスカウンセリング』を受けられるなど、心身の健康を保つ取り組みをしています。2019年からは全職員を対象とした『ストレスチェック』を始めるなど、常に健康管理の体制に磨きをかけています。また、このような会社の仕組みとは別に現場の声を聞き、毎年度、安全衛生目標を立案。腰痛や転倒など、現場のトラブル削減にも努めています。
・育児休業
・Message:岩下実和
ケアホーム東大井/介護スタッフ 2009年4月 新卒入社
私は新卒で入社し、その後、結婚。当社で二度の育休を経験しました。いま私が家庭と仕事を両立できるのは、間違いなく周りのサポートがあったから。自宅に近い職場への異動願いを受け入れてくれた人事部や、どうしても家で子どもの面倒を見る人がいないとき「子どもを職場に連れてきなよ」と言ってくれた上司、そして、その子どもの面倒を見てくれる同僚やご利用者など。その他にもお世話になったことは数えればきりがありません。これだけ協力してもらえるからこそ、周りに困っている人がいたら「今度は自分がサポートしなきゃ」と思えるようになります。子育てに関して、制度がしっかりしているだけでなく、ここまで協力的な方が集まっている会社はなかなかないと思います。
■採用担当者の声
【メディアにも引っ張りだこの和田行男が部長の会社】
全国での講演をはじめNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」「楽ラクワンポイント介護」のテレビ番組への出演や「注文をまちがえる料理店」の代表理事を務める等、メディアにも引っ張りだこの和田行男が部長の会社です。「技術」はもちろん「考え方」も学べる環境です。
【理学療法士のスペシャリスト田中義行が在籍】
全国での講演や相談支援など幅広い範囲で活躍中。通常の介護業務に加えて、介護技術、腰痛予防、拘縮予防改善ケア、認知症ケア、機能訓練指導員のスキル向上を中心に、研修会や現場での直接指導やオンラインでも行っています。
■メッセージ
人に社会にそして何よりも、自分自身に誇れる仕事を大起エンゼルヘルプで一緒に実践していきましょう。
【PR・職場情報】
面接時にお伝えします。
【求人の特徴】
無資格者・未経験者も積極採用中。グループホームの介護スタッフ
【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり
この求人は提携サイトへの応募求人です。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 09:00~18:00
|
勤務地 | 台東区 |
交通 | - |
給与 | 月給228,747円
基本給198,747円+夜勤手当1回あたり5,000円(月給は夜勤6回実施した場合の30,000円含む)
|
待遇・福利厚生 | ■待遇・福利厚生
|
この求人は提携サイトへの応募求人です。
応募資格 | 無資格・未経験者の方も歓迎します!
|
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |