求人数444,469件(7/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

『保育業界の人材コーディネーター』土日祝休み/完全週休2日制/昇給あり/未経験OK/提案型営業/相模原支店正社員 / 株式会社アスカクリエート

株式会社アスカクリエート 求人ID:336697038

仕事内容

派遣スタッフさんや正社員で働きたい保育士さんと、保育園の出会いをお手伝いする仕事です。面談から就職後のアフターフォローまでサポートします。未経験スタートで活躍している社員が大勢いるので、安心してくださいね。

【ノルマはありません】
実力・成果主義の企業が多い業界ですが、当社はノルマなし。全員で目標を達成することに重きをおいています。

【人の人生を良くするお手伝いができる仕事です】
子育て中のママさんには…
⇒子育てと両立できるよう、週3日の時短勤務ができる園を探し、ご紹介しました。
残業に悩む方には…
⇒園長先生に、仕事を分散できないか相談。残業せず帰れるよう、業務量を調整してもらいました。

【仕事の流れ】
▼企業へヒアリング
働き手を探している保育園や介護施設を訪問し、求める人材像をうかがいます。
1人30~40社ほどを担当し、1日1~2社を訪問。内容をもとに、自社サイト『保育求人ガイド』などの求人情報を作成します。

▼登録スタッフとの職場見学
スタッフから勤務時間などの要望やスキルをうかがい、ピッタリな職場を紹介します。
担当するスタッフは1人30~40名ほど。勤務前には、スタッフと一緒に職場見学へ行きます。
自分の目で職場を見てイメージのズレがないかを確認してもらったら、面談を実施。面談時間は1時間弱です。

▼企業へ登録スタッフを紹介
企業には「○○が得意なスタッフなので、きっと活躍してくれるはずです」などスタッフのポイントを伝え、
ご提案しましょう。納得していただけたら、契約書類を作成して手続きを進めます。

▼アフターフォロー
月に1回ほど企業を訪問し「スタッフが職場に馴染めているか」「困りごとはないか」などを確認した上でフォローします。
電話でもコミュニケーションをとり、スタッフと信頼関係を築きましょう。

Bs job img 1 20250704174608904
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【勤務時間】
9:00~18:00

勤務地

その他神奈川県

交通

-

給与

月給252500円

待遇・福利厚生

月給252,500円+各種手当+賞与
※基本給192,500円+固定残業代(60,000円/25時間分)
時間超過分は別途支給致します。

※試用期間中は基本給192,500円+固定残業代(53,000円/25時間分)となります

賞与年2回(2024年度実績:6ヶ月分)
【年収例】
入社2年目以降402万円~を想定。
474万円/27歳、3年目
504万円/30歳、3年目、配偶者、子2名あり

■昇給あり
■賞与年2回
■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費全額支給
■役職手当
■職能手当
■出張手当

<働きやすい制度が整っています>
■住宅手当(2万円/月)※試用期間中は支給なし
■家族手当(配偶者:2万円/月、第一子:1万円/月、第二子以降:5000円/月)
※試用期間中は支給なし
■誕生日手当
■退職金制度
■産前産後休暇・育児休暇 ★復帰率100%です!
■時短勤務

※原則屋内禁煙、喫煙室あり
★表彰制度も設けています。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

短大卒以上
普通自動車運転免許

<未経験、歓迎!>
■WordやExcelといった基本的なPCスキルをお持ちの方
└契約書類の作成やサイトへの情報更新などの際に、PCを使用します。データ入力ができればOKです。

⇒職種・業種未経験、第二新卒の方、歓迎します!
└特別なスキルや知識は必要ありません。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社アスカクリエート

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ