求人数497,444件(7/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【カー用品の品出し・レジ】未経験歓迎★知識は入社後でOK!!各種手当・研修充実◎転居ナシ正社員 / オートバックス 和泉中央店

オートバックス 和泉中央店 求人ID:336777217
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

スタッフの80%は未経験からスタート!!
研修制度が整っているのでご安心を。
資格取得支援あり⇒キャリアアップを目指すことも◎
お客さまのカーライフをお手伝いしませんか??
・話すことが好き≫販売・接客へ
・車が好き、スキルを身につけたい≫整備へ
あなたの得意や好きを活かせる環境です★

▼引っ越しを伴う異動なし
▼待遇・福利厚生充実
≪フロアスタッフ≫
お客様のカーライフに合わせて
商品提案などの接客を行います!
その他にも商品管理や発注、
陳列・ディスプレーにも挑戦しましょう◎

また店頭プロモーションや
イベント企画・運営に携わったり、
広告やPOPでの販売促進業務などもあり!

≪ピットスタッフ≫
タイヤやオイルの交換、
車検などのメンテナンス業務をお任せ!

カーナビやオーディオの取り付けや
足回りやマフラーなどの整備なども行います。
知識や技術は働きながら身につけていけばOK◎

※一括採用後、ご希望・適性を考慮の上配属を決めています。

6213298jdm 6213300jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日以上、1日7時間以上
[1]和泉中央店/9:40~19:10
[2]金岡店/9:40~19:40
[3]堺石津店/9:40~19:10

※上記の時間帯内でシフト制勤務
※休憩時間あり
※月単位の変形労働時間制を導入しています

勤務地

和泉市

交通

南海泉北線 和泉中央駅 徒歩 18分
南海泉北線 光明池駅 車 12分
南海泉北線 栂・美木多駅 車 13分
阪和線(天王寺-和歌山) 久米田駅 車 17分
阪和線(天王寺-和歌山) 和泉府中駅 車 20分

給与

月給20~28万円+各種手当+別途交通費支給
※スタート時の給与は、経験・スキルに応じて決定

◆ボーナスあり
◆資格手当あり
◆家族手当あり
◆賞与年2回(7月・12月)
◆昇給年1回(4月)

【手当について】
◆共済会手当:1320円
◆通勤手当:公共交通機関定期代若しくはマイカーガソリン代支給
◆家族手当
└第1扶養:1万6000円/第2扶養:5500円/第3扶養:5000円         
◆残業手当:月平均10時間 ※2022年実績

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
※当社規定により支給

◆車・バイク・自転車通勤OK
└無料駐車場あり!

待遇・福利厚生

◆各種社会保険完備
◆厚生年金
◆オートバックス共済会
◆企業型確定拠出年金
◆社員購入制度有り

<研修制度>
・新人研修
・OJT研修
・社内研修システム
・キャリアアップ/マネジメント研修

<資格取得支援あり>
国家資格である整備士資格(3~1級)、検査員資格の資格支援があり、
取得費用の支援はもちろん、講習や資格対策、また業務調整を行っております!
「未経験から挑戦したい」そんな方もぜひ♪

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者さん歓迎!

▼ピットスタッフ
働きながら整備士資格を目指したり
メーカーや車種にとらわれない幅広い
整備経験が身に付きます◎

▼フロアスタッフ
お客さまのニーズに合わせた商品情報を
働きながら学んでいけます!
売上目標達成に向けて
仲間と協力しながら働きましょう★

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

オートバックス 和泉中央店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ