求人数444,356件(7/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

面接交通費支給【現場作業】週休1日or 2日で選べる!賞与年2回☆正社員 / 株式会社清水組

株式会社清水組 求人ID:336828818
求人の特徴
  • 高校生歓迎
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由

仕事内容

【仕事内容】
・傷んだ道路の補修・改修
・家の駐車スペースの作成
・古くなった公園の改修工事
・ブロック積やフェンスの取付等の外構工事など

【具体的な作業内容】
※道路補修の場合
・重機を使って傷んだアスファルトを剥がす
  ↓
・そこに新しいアスファルトを流し込む
  ↓
・重機を使って平らにする

【作業現場】
東京都(三多摩地区)がメインですが
埼玉・神奈川県の現場もあります。

240910 343533 001 pt cw 98590
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~18:00
◆実働8時間
◆休憩2時間
(昼1時間、午前・午後30分ずつ)
◆現場は2~3名で行います
◆基本的に事務所に出社後、現場に向かいます
◆現場により夜間の作業もあります(年に数日ほど)

≪ある日の流れ≫
 [現場:武蔵村山市内の工事]

08:00~ 事務所に集合・現場へ
 ↓
08:30~ 作業スタート
 ↓
10:00~ 休憩(30分間)
 ↓
10:30~ 作業再開
 ↓
12:00~ 休憩(1時間)
 ↓
13:00~ 午後の作業スタート
 ↓
15:00~ 休憩(30分間)
 ↓
15:30~ 作業再開
 ↓
17:30~ 作業終了後、片づけ
 ↓
18:00  事務所に戻って退社です。
      お疲れ様でした

勤務地

武蔵村山市

交通

西武拝島線 武蔵砂川駅

給与

[正]月給26万円~
[正]建築・建設・土木作業、建築・土木その他
◇試用期間あり(6か月)
…経験・成長度により短縮あり

≪年収モデル≫
・1年目 …350万円
・5年目 …380万円
・10年目…450万円
・25~30年目…680万円

=各種手当=
■残業時間分は別途支給
■賞与あり(年2回・7,12月)
 日頃の努力をしっかり還元!
 総額が月収の2ヵ月分以上のスタッフも!
■昇給あり(年1回・4月)
 毎年、数百円~千円単位で昇給していきます
■家族手当(扶養内に限り、一律12,000円)
※18歳以上は対象外
■資格手当
・1級土木施工管理技士(月10,000円)
・2級土木施工管理技士(月5,000円)
■支払方法:月1回(振込)
≪交通費≫ 一部支給
公共交通機関…上限15,000円/月
自転車…一律2,000円/月
車…距離や勤務日数などでを元に換算します

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■資格取得支援制度あり
■屋内原則禁煙

【取得実績】
・1級・2級土木施工管理技士
・重機の免許
・その他業務に関する資格など
資格支援を会社費用で取得できます!

■残業代別途支給
■賞与あり(年2回)
■昇給あり(年1回)
■家族手当(扶養内に限り、一律12,000円)
■試用期間あり
■資格手当
・1級土木施工管理技士(月10,000円)
・2級土木施工管理技士(月5,000円)
■資格取得支援あり
■月4~6日休み
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇制度(最低10日付与)

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須資格>
・普通自動車運転免許(AT限定可)

※AT限定の方は...
入社後にAT限定解除を取得して頂きます!
費用は会社全額負担します!

<こんな方にオススメです>
■手に職をつけたい方
■安定した仕事をお探しの方
■チームで働きたい方
■スタッフ同士の仲が良い職場で働きたい方
■東京でのお仕事をお探しの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社清水組

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ