求人数491,722件(8/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

主婦(夫)の私も正社員。子育てから趣味まで全て両立できた|接客正社員 / ラーメンまこと屋長居公園南店

ラーメンまこと屋長居公園南店 求人ID:336829140
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

牛白湯ラーメンが看板メニューの
ラーメンまこと屋でホール・キッチンをお任せします!

ホールスタッフ(フロア・接客)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆お客様の席へのご案内
◆お水の提供、声出し
◆ご注文のお伺い(手書きオーダー制、またはハンディ制)
◆料理や飲み物の配膳
◆片付け・洗い場
◆レジ業務

キッチンスタッフ(調理)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆トッピングなどの簡単な調理補助
◆麺場(ラーメンを作る)
◆焼き場(チャーハンなどを作る)
◆仕込み業務
(手作りにこだわっているため、
 店舗での仕込みが多くなります)

ホール業務からスタートし
慣れてきたらキッチンも担当します。

250611 383441 041
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:00~01:00
上記、時間帯の中で希望シフト制です。

■週2~3回の休暇も可能
■残業なし
■勤務時間/1日8時間以上
■前払い制度あり
⇒急な出費にも対応可能です。

※22時~翌5時までは18歳以上の方(省令2号)
※勤務時間は店舗により変動する場合あり

勤務地

大阪市東住吉区

交通

近鉄南大阪線 矢田駅

給与

[正]月給21万円~
[正]ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ、フード・飲食その他
【給与の内訳】
基本給:18万円
住宅手当:1万円
職種手当:2万円
⇒合計21万円

※各種手当含む
※転勤なし

■昇給あり
■賞与あり/年2回
(会社実績による)

■家族手当
■役職手当

■バースデー祝いとして
 正社員の誕生日月に13,000円の旅行券を支給。

◆子ども手当
 お子さん1人につき、
 毎月5,000円を支給します。

◆給食費も補助します
 お子さん1人につき、
 年間50,000円を上限として実費支給。
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

■転勤無し
■社会保険完備
■昇給あり
■賞与あり/年2回
(会社実績による)
■給与前払い制度あり
■交通費全額支給
■まかないあり
■制服貸与
■住宅手当
■車通勤OK
■バイク通勤OK
■自転車通勤OK
■各種表彰制度あり

※通勤手段は各店舗に応相談

■社内イベントあり
(BBQ・キャンプなど)

■社員旅行あり(年2回の全額会社負担)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
行先は、国内から海外まで様々。
夏季・秋季に社員旅行へ行きます!

ほぼ自由行動で
旅行先を満喫できるのも魅力のひとつ。

普段合わない他店舗の仲間とも交流ができ、
距離がグンと縮まります!

▼旅行先
夏季旅行(グアム、沖縄、高知県よさこい、etc)
秋季旅行(台湾、韓国、有馬温泉・淡路温泉、etc)

■子育て応援パスポート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
店内飲食やテイクアウト利用時に
50%OFFで何度でも利用可能な
子育て応援パスポートをプレゼント。

■アルムナイ制度 条件あり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一度退職された方も
再び社員としてご活躍いただけます!
「戻りにくいかも…」そんな不安は一切いりません!

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●学歴不問
●未経験の方
●フリーターの方
●主婦(夫)の方
●体を動かすお仕事が好きな方

※22時~翌5時までは18歳以上の方(省令2号)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ラーメンまこと屋長居公園南店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ