求人数431,274件(7/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

冷凍まぐろ加工工場の品質管理 【転勤ナシ】日本全国・海外に販路を持つ冷凍まぐろ商品を取扱する会社【業績好調・受注拡大につき増員】正社員 / 福一漁業株式会社 福一・西島・コールドストレージ

福一漁業株式会社 福一・西島・コールドストレージ 求人ID:336953932
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

【業績好調・受注増!】
弊社では日本全国・海外(米国・EU等)へ
冷凍まぐろ製品を輸出しております。

(1)細菌検査
(2)国際認証の更新対応
(3)加工工場の衛生管理
現場作業員の管理・指示・指導
(4)工程管理、効率化
(5)これらに附随する書類作成


品質管理としてあなたの手がけた、管理した商品が
実際に地元から全国のスーパー、
飲食店等へ並ぶことになります。


現場作業員と営業職といった社内調整も
業務上多いものですが
積極的に関与して頂き
あなたの経験を当社に落とし込んでいくことを期待しております。

【正社員】
冷凍まぐろの加工工場での
「品質管理」
のお仕事!

製造される冷凍まぐろ製品は
日本全国・海外輸出
に販売しており、
そのための認証規格
◆対米HACCP
◆EU・HACCP
◆ISO22000:2005
を得た工場で
あなたの知見・経験を是非!
活かして頂きたいです。


<>
休日は年間カレンダーに定まっていて
有給申請も取りやすいので
プライベートのスケジュールが
立てやすいですよ◎

【まぐろの会社ならではの・・・?】

■時にサンプルを食べられる!
商品サンプルなどで、まぐろを昼食時に!
新商品の缶詰(ラー油味など)が食べれたり、、、


■月1のカレーが美味しい!
弊社の副社長がお手製のカレーを作る日があり
社員から好評で1年以上続いています(^^♪
是非、入社したら昼食時に召し上がってみて下さい。


■社内料理コンテストが面白い!
"シーフード料理コンクール"の優勝を目指して
年に1回、社内で料理の腕を競う料理コンテストをやっています!
食材費3万円まで補助を出しているので
あなたのおいしい料理レシピ、待ってます(*^▽^*)
(コンクールに入賞するとウン百万が!)

他の参加者の料理も食べれるので
グルメな人にはぴったりですよ


■お盆と年末はおトクに!
とびっきりのお値段で
南まぐろの中トロや大トロが買えちゃう、、、

ホントにいいですか?
って価格なので期待して下さいね。

D667b381804954fc59f21b6107dd2fcdf55c2a57
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

7:45〜17:00(休憩75分)
※残業 月平均30時間
※平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

勤務地

焼津市

交通

-

給与

月給 25万円〜34万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社内SNS「THANKS GIFT」
※感謝や仕事ぶりを相手に伝えるとポイントが貯まり
QRコード決済ポイント等に交換できるサービスです

ミッション制度「F-シャイン」
※例えば"食品衛生責任者"の取得で5,000円を支給!


定年60歳
昇給年1回(業績等に応ず)
賞与 昨年実績3回 (平均約3.4ヶ月分)

残業代別途支給
通勤手当・家族手当
退職金制度

正社員慶弔金制度
制服貸与・昼食支給
産前産後休暇、育児休暇取得実績有
社宅有(単身用・世帯用)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

水産や食肉などの
食品業界での品質管理の
ご経験が3年以上ある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

福一漁業株式会社 福一・西島・コールドストレージ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ