求人数440,152件(7/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

既存顧客向けルート営業 新卒 【営業】お客様とのコミュニケーションを担う大事な仕事!新卒大募集!先輩社員の支援あり!正社員 / タカラ産業株式会社

タカラ産業株式会社 求人ID:336954595

仕事内容

●既存顧客向けルート営業担当
自社開発商品(トラック部品)を全国のトラックメーカーやトラック車体メーカー、トラック部品商に向けて営業するお仕事。
※既存のお客様との調整がメインです。個人ノルマや新規開拓はありません。
最初はフロント係で、
・商品の受注入力、生産指示、納品書作成、商品の問い合わせ対応
等をお願いします。

タカラ産業ではスペアタイヤ保持器や、アオリ戸開閉補助装置等を、開発・設計・製造・販売しています。
自分の手掛けた仕事が世の中に出て、使ってくれる人がいる。
そんな素敵なお仕事をしてみませんか。
タカラ産業の製品は日本全国でだけでなく、海外でも使用されています。

興味のある方は気軽にお問合せください。

タカラ産業は遡ること1960年(昭和35年)に創業し、トラック向け商品を自社開発・製造・販売している会社です。
「ものづくりの領域からミライを豊かにする」これが私たちのミッションです。
私たちの技術は先人から継承されるたびに磨かれ現在も進化しています。
そして進化し続けるこの世の中を支えるため、「ものづくり」で豊かな社会を構築する支えとなり世界中のミライの創造に貢献していくことが私たち鉄人の理念です。

そんなタカラ産業株式会社で今回募集するのは
営業担当のお仕事!
既存のお客様との調整がメインです。

タカラ産業株式会社でぜひ一緒に働きませんか。

・影山グループについて
影山グループは9つの企業と事業がある製造業を主体とした企業グループです。各グループ企業が着実に力をつけてグループ全体が安定化する経営を目指しております。


タカラ産業は、自分の成長のために挑戦する人を応援する会社です。

先輩社員の中には工業系の高校・大学を出ていない方もいますが、
現場や工具の基礎知識からきちんと現場で学ぶことができています。
仕事に必要な技能免許や資格の取得は会社が積極的にバックアップします。

また、働きやすさにも自信があります。
極端な時間外勤務やノルマはなく、家族やプライベートの時間を大切にできます。

良い意見はどんどん採用!
挑戦する人を応援する企業です!


Instagramアカウント
takara_sangyo

影山グループ LINE ID:@650fodhs

受動喫煙対策:屋内禁煙

D39b9942d703f598aed466bb271cd5d527980b2c
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:20 〜 17:00(休憩55分)
実働7時間45分
平均所定労働時間(1か月当たり)159時間

※休憩時間は以下の通り
10:00〜10:05
12:00〜12:45
15:00〜15:05

※お子様の急な体調不良等のお休みも対応可能です。また、お子様の学校行事の参加も可能です。仕事と子育ての両立ができる環境です。

勤務地

富士市

交通

-

給与

月給 18万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
交通費規定支給
資格取得支援手当あり
退職金(中小企業退職金共済)入社1年を経過後の9月から加入
再雇用制度
役職手当
扶養家族手当
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
生命共済加入あり
改善提案制度有(立案・採用どちらも奨励金あり)
勤務時間中に資格取得の練習可
試験の手続きや指導、研修など、会社のサポートあり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

2026年卒業見込み新卒(専門・短大・四大)
第二新卒歓迎
学部学科不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

タカラ産業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ