求人数499,113件(7/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

MAX月50万円!!<充実待遇あり*鳶職/正社員>友達と応募◎駅チカ正社員 / 株式会社ナベカヰ

株式会社ナベカヰ 求人ID:337016288
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • ネイルOK

仕事内容

■■建設現場の花形!鳶職人■■

建設現場の安全を守り、街のランドマークを造れるからやりがいMAX!

《具体的には…》
・足場鳶:建物のまわりに作業用の足場を組み立てるお仕事
・鉄骨鳶:ビルやマンションなどの骨組み(鉄骨)を組み立てるお仕事

建設現場に欠かせない「足場」を組むお仕事。
未経験から始めたスタッフも多数在籍中◎
最初は地上で材料を運搬したり、道具の名前を覚えるところからスタート。
安全第一でサポート体制も万全なので、安心して飛び込んできてください!

「足場組み」と「鉄骨作業」両方を経験して後に、
あなたに合った仕事を中心にお任せしていきます。

350703 4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②08:00~17:00
■実働8時間/休憩60分
※残業は月15時間程度

【1日の流れ】
08:00~ 現場へと出勤・準備
08:15~ 朝礼、体操
08:30~ 作業開始
10:30~ 30分休憩
12:00~ 昼休み
13:00~ 作業開始
15:00~ 30分休憩
16:50~ 片付け
17:00~ 現地解散
※作業は大体トラスの組立と設置作業です。

■20代~40代の若手メンバーが中心に活躍中!
 休憩中は冗談を言い合ったり、仕事終わりにご飯に行ったりと、
 とにかく仲が良いのが特徴です。

 仕事ではお互いに声を掛け合い、助け合うのが当たり前。
 あなたもすぐに馴染めるはずです!

■完全週休2日制の土日祝休み!
 予定も立てやすく友人との予定や家族との時間も大切にしながら、
 しっかり稼げるお仕事です!

勤務地

江東区

交通

東京メトロ東西線 茅場町駅

給与

[正]①月給25万円~、②月給34万円~50万円
[正]①②建築・建設・土木作業、建築・土木その他、軽作業・物流その他
【未経験の方】
月給25万円~
想定年収:360万円~450万円(残業代等各種手当含む)

【経験者の方】
月給34万円~50万円
想定年収:450万円~700万円(残業代等各種手当含む)

■給与は、経験・能力を考慮し決定します
■試用期間3ヶ月間あり(期間中も同条件)
■残業代全額支給
■役職手当
■休日出勤手当
■資格手当あり
■随時昇給あり

■未経験でもしっかり稼げる!
 頑張りは給与に即反映!
 あなたのスキルと経験を、給与でしっかり評価します。

 昨年、目覚ましい活躍をしてくれた20代の社員が
 <1年で2回も給与アップ>した実績も!!
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費全額支給
■残業代全額支給
■役職手当
■休日出勤手当
■資格手当あり
■随時昇給あり
■資格取得支援制度
■制服貸与(作業着、安全帯、安全靴支給、ヘルメット)
■寮あり(1人1部屋個室(1K)、月3万円で格安で住むことが可能)
■ウォームビズ用品・クールビズ用品支給
■オフィス内分煙(喫煙スペースあり)
■社長からバースデーメッセージとQUOカードプレゼント
■友達と応募OK
■駅チカ

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\学歴不問*建設現場の経験者歓迎!/

経験が浅くても、ブランクがあってもOK
もちろん、未経験の方のチャレンジも◎

●コツコツ作業が得意な方
●実務経験をお持ちの方
●玉掛け、足場作業主任者などの有資格者
●チームワークやコミュニケーションを大切にできる方
●長期安定企業で働きたい方
●スキルを身につけたい方
●和気あいあいとした職場で働きたい方

あなたの挑戦を、会社全体でバックアップします!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ナベカヰ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ