求人数447,204件(7/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

約340店も展開する飲食店をご紹介!賞与年2回。家族手当もあり!正社員 / 株式会社サンキョウテクノスタッフ 横浜 株式会社サンキョウテクノスタッフ 横浜営業所

株式会社サンキョウテクノスタッフ 横浜 株式会社サンキョウテクノスタッフ 横浜営業所 求人ID:337214888
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

================

居酒屋「くいもの屋わん」でのお仕事を
紹介いたします!

お仕事内容だけでなく
店舗や入社時期などもお気軽にご相談ください!

※オーイズミフーズの
 他の業態で希望を出すことも可!

================
【具体的な仕事内容】

●ホール業務
・お客様対応
・レジ業務
・清掃
・料理提供

●キッチン
・仕込み
・オーダーの調理
・在庫管理
・ドリンク作成

のちのちは店長候補として、
店舗運営全般に携わっていただきます!

まずは接客からチャレンジしましょう◎

Job image 000000 050213 000000 Job image 040000 000000 000000
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]14:00~01:00
・実働:7.75時間
・休憩:2時間
・時間外労働:1.25時間

●上記時間内でのシフト制
●週休2日制

勤務地

港区

交通

山手線 新橋駅

給与

[正]月給31万円~
[正]ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ、フード・飲食その他
●昇給あり(1月・7月)
※給与反映は翌月度

●賞与あり(6月・12月)

●役職手当あり
→初級店長1万円、中級店長2万円、
 上級店長・筆頭店長3万円

●家族手当あり(上限なし)
→扶養配偶者1.2万円、その他扶養家族5千円

●地域手当あり
→東京・神奈川2万円

●23区日本語接客手当あり
→2.2万円(当面は調整給とします)

==================
<入社時の想定年収>
年収350万円~550万円

<年収例>
・580万円(SV/38歳)
・530万円(店長/35歳)
・445万円(店長/28歳)
・435万円(料理長/40歳)
≪交通費≫ 全額支給
※車・バイク通勤はガソリン代の支給あり

待遇・福利厚生

●社宅制度あり(社内規定あり)

・借上げ社宅:月6.2万円
→水光熱費込み、23区以外は月4万円

・現物支給型(給与組替型)社宅
→名義を会社として賃料の半分を給与と相殺し、
 社会保険の等級引き下げおよび節税に繋げます

●入社時の転居費負担あり
→採用困難地域や補充を急ぐ状況など
 負担範囲を個別に判断いたします

●従業員割引あり:15%オフ

●異動時の転居費用負担あり
→礼金・仲介手数料・前家賃・鍵交換費用
 抗菌消毒費用・費用・保証委託費用、
 転居時交通費、家財道具運搬費を負担します

●車・バイク通勤OK
→会社が店舗の寄りの駐車場を用意します
※東京都心部など一部地域は対象外

●レンタルバイク制度
→23区内の店舗には駐車場が用意できない為、
 レンタルバイクを利用する場合に会社負担します

●社会保険加入
→厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険

●退職金制度あり(確定拠出年金)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●未経験OK
●学歴不問
●ブランクありOK
●第二新卒歓迎

●20~40代活躍中

U・Iターン・引越し支援もあるため、
地方で働きたい人からの応募も歓迎です!

\こんな方にオススメ/
・飲食店で社員になりたい
・社宅のある企業で働きたい
・いろんな業態のある企業で学びたい
・意見が反映されやすいお店で働きたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社サンキョウテクノスタッフ 横浜 株式会社サンキョウテクノスタッフ 横浜営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ