求人数433,980件(7/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【電子部品製造メーカーでのお仕事】正社員で安心・安定/月収例18万 20万円以上正社員 / 工場ワークスエージェント(株式会社エイジェック)

工場ワークスエージェント(株式会社エイジェック) 求人ID:337254952
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 夜勤

仕事内容

【業務内容】
産業用の半導体製造業務(検査業務・機械オペレーター)
顕微鏡を用いた検査業務も一部あり。
半導体チップと外部回路を結ぶための接続、
特殊な機械を使用してワイヤーをチップと基板に接続
キズ、クラック、汚れ、加工ムラ、結晶欠陥などがないか確認をおこなう
熱や超音波を用いてワイヤーを溶かし、接続
ボンディングが完了したら、接続が正しいかどうかを検査

【やりがい・メリット】
・日本を代表する大手一流メーカーの工場で働くことで、
日本のモノづくりの一旦を担っていることを実感できます。

・コンプライアンス、安全、品質を重視した「製造請負優良適正事業者」に認定されており、
安心して働くことができます。

・全国にお客様を持っているので、場所に縛られずに働き続けられます。

・毎年、多くの新入社員がおり、切磋琢磨するとともに、
後輩の指導育成の経験も積むことができます。

・都道府県の認定を受けた職業訓練校にて、任意で無料で職業能力開発促進法に
基づく認定職業訓練を受けることができます。

・現場の課題をサポートする営業とキャリア形成を相談できる
キャリアコンサルチームによって、キャリア形成を手厚くサポートしていきます。
「業務の変更、就業場所の変更の範囲は面談時にお伝えします」

1112950001 28150560 path1 1112950001 28150560 path2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[1]08:30~17:15
[2]20:30~05:15

勤務地

糸島市

交通

JR 筑前深江より徒歩 15分

給与

月給195000円〜206000円基本給+一律手当
大学院了・大学・高専卒    206,000円
専門・短大卒         202,000円
高卒             195,000円
※経験・能力に基づき、決定します。
・昇給:年1回 (年齢、キャリア、基礎レベルを軸に、テクニカルスキル等
・賞与:年2回(8月・12月)

<試用期間>
6ヶ月間(試用期間中の給与・待遇は変わりません)

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・未経験者、第二新卒者歓迎!

・高卒、専門・短大卒、大学・高専卒、大学院卒 既卒3年以内
※職種経験、業界経験、社会人経験すべて問いません。

【求める人物像】 
・モノづくりに興味のある方
・仕事をこつこつと真面目に行える方
・体を動かすことが得意な方
・大手企業の業務に正社員として携わりたい方
・安定した環境で長く働きたい方

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
  応募 入社までの流れ
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
Step.1 応募
工場ワークスよりご応募下さい

step.2 面談(電話・WEB 15分程度)
専任担当者よりご連絡致します。
あなたの希望・状況をお伺いします。

step.3 エイジェック社へあなたをご紹介
あなたの希望に叶う転職になるよう
先方へ情報をお伝えします。

step.4 エイジェック社と面接
・面接(原則対面、オンラインで実施した場合
対面にて二次面接を行います。希望エリアの拠点担当者)

Step.5 内定・入社

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

工場ワークスエージェント(株式会社エイジェック)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ