求人数446,291件(7/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問介護・定期巡回の介護職員・ヘルパー/社会保険完備/年間休日120日以上/土日祝休み/正社員/高給与/資格取得支援/駅チカ/残業なし/墨田区/正社員 / CCコミュニケーションズ株式会社

CCコミュニケーションズ株式会社 求人ID:337309757
求人の特徴
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要

仕事内容

【仕事内容】
■仕事内容

・訪問介護(在宅での訪問介護)業務
※はじめは職員が同行しサポートします。
・事業所内での、簡単な事務作業や電話対応等

■アピールポイント
働きやすさを重視した制度
*施設見学OK!気軽に施設内やスタッフの雰囲気を感じられます
*ブランクありOK◎業務の感覚を思い出せるよう親身にフォローします!
*インフルエンザ予防接種補助あり◎職員の健康維持にもしっかり配慮しています。
事業所の特色
*仕事はもちろん、プライベートな話も気軽にできるほど職員同士の距離が近いのが魅力です。
*職場の男女比:女性比率が高い職場です。
*若手~中高年まで世代を問わず様々な職員が在籍しているため、同世代の仲間も作りやすい環境です♪
*頼りになる先輩社員多数!現場の状況にあわせて「ずっと活かせる知識」を学び続けられる環境です★

【PR・職場情報】
面接時にお伝えします。

【求人の特徴】
【訪問介護員/正社員】完全週休二日制♪賞与あり♪退職金制度あり♪公的介護保険を中心に在宅介護支援サービスを提供している、利用者数も安定している会社です◎

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

108a7160 1eae 48a6 8521 80920712a612 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間
8時00分〜19時00分の間の8時間
※シフト制(応相談)
※休憩時間:60分
※月平均残業時間:5時間

勤務地

墨田区

交通

-

給与

月給209,000円~215,000円
■給与
月給 209,000円〜215,000円

【内訳】
・基本給:170,000円〜171,000円
・職務手当:20,000円〜25,000円
・処遇改善加算手当:19,000円
【別途支給】
・自転車通勤の場合メンテナンス料:2,000円/月
・皆勤手当:4,500円/月
・資格手当:~10,000円/月
【賞与】
あり:年2回 320,000円〜320,000円(2022年度実績)

待遇・福利厚生

■待遇・福利厚生
・交通費実費支給(上限20,000円/月)
・退職金制度あり(勤続期間3年以上)
・定年制度あり(一律65歳)
・再雇用制度あり(上限75歳)
・復職制度あり(ジョブリターン制度(結婚・妊娠・出産・育児・介護等の理由で退職した従業員が優先的に再雇用できる制度)※要件あり)
・屋内の受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
・制服貸与(ポロシャツ、エプロン)
・研修あり
・インフルエンザ予防接種あり
・施設見学OK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【いずれか必須】
・介護職員初任者研修修了者
・ホームヘルパー2級
・介護福祉士
【すべて必須】
・高卒以上
※ブランクありOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

CCコミュニケーションズ株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ