求人数447,548件(7/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

施設・在宅のケアマネージャー 経験不問施設内と熱海市内の方が対象★完全週休2日制♪土日祝休みもOK♪正社員 / ぽっかぽか・ハートケア熱海

ぽっかぽか・ハートケア熱海 求人ID:337320248
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【お仕事内容】
■サービス付き高齢者向け住宅(併設)の入居者様や
 熱海市内の在宅高齢者の方、ご家族の介護相談業務
■ケアプランの作成業務
■要介護認定の書類作成代行業務
■介護保険の給付請求業務
■介護、医療及び行政機関との連携業務など

★経験は不問です。
★ベテランスタッフが常勤で1名おります。
 その方に付いてマンツーマンで指導いたします。

【働き方は相談OK】

■週2〜3日程度出勤して
 入居者様への対応、業務報告など
■それ以外は在宅で直行直帰型の
 熱海市内の在宅高齢者様の対応


■月〜金働いて、土日祝はお休み。
■日月、月木などといった毎週固定曜日休み。
※その他希望を最大限考慮いたします。

まずは施設見学だけでもいかがですか。

20代・30代・40代・50代男女活躍中!
勤務開始日は相談OK★
オンライン面接もOK★

【社名について】
社名にある"ぽっかぽか"には
「おじいちゃん、おばあちゃんが
仲良く縁側でお茶を飲んでいるような、
あたたかい雰囲気の施設でありたい。」
そんな願いが込められております。

【働きやすい環境】
★夜勤なし
★日勤のみ
★基本残業なし
★完全週休2日制
★平日のみOK
★土日祝休みもOK
★髪型・髪色自由
★休憩スペースや
 お昼を食べる場所あり
★冷蔵庫・電子レンジ使用OK
★個人ロッカー完備
★子育てママ在籍中
★産休・育休取得実績あり
★公的資格取得・自己啓発支援
★女性管理職登用実績あり

【プチ情報★】
昨年4月からスタート!!
毎週日曜日の18時から!!
FM熱海湯河原ラジオ
「ぽっかとホタルの幸せになぁれ♪」

当施設の取り組みの情報を
スタッフが直接お届け!!
その他、介護・福祉・ヘルスケアの
情報など盛りだくさん♪

【働きやすい環境職場を◎】
「職員が主役です!
自らが目標を立て、
働き甲斐のある仕事や
働きやすい職場環境を作りたい!」by社長

これをテーマに…
仕事の不安や悩みなどを全員で共有し、
業務改善や職場環境改善を進めています。

その他に…
ハラスメント防止に取り組み、
健康診断やストレスチェックを毎年実施し、
仕事や人間関係の悩みなど、
職場での様々な問題解決を進めています。

【移住・就業支援金対象施設】
静岡県へ移住直前に連続して5年以上、
東京圏に在住し、且つ、
東京23区に通勤していた方に
100万円が交付される制度です。
※単身者60万円
※18歳未満の世帯員への加算あり

76fa14e1523425a8ccbdb1823de09af075c0d470
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩60分)
★基本残業なし

勤務地

熱海市

交通

-

給与

月給 25万7000円〜37万6500円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
交通費支給(上限なし)
JR熱海駅より無料送迎あり
車通勤OK(無料P完備)
昇給年1回
賞与年2回(勤続2年目から)
処遇改善手当
WEB講習
外部講師による講習あり
資格取得支援制度
奨励金制度
制服貸与(上着)
退職金制度(勤続5年以上)
試用期間3ヶ月
健康診断(年1回)
職場ストレスチェック(年1回)
インフルエンザ予防接種(年1回/11月頃)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
経験不問


★介護支援専門員(ケアマネージャー)、
 主任介護支援専門員は優遇!
★普通自動車運転免許(AT限定可)


★介護ソフトのPC入力、記録の入力
(PCスキルは入力程度ができればOK)
★居宅介護支援事業所での経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ぽっかぽか・ハートケア熱海

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ