求人数439,394件(7/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

品質保証スタッフ \若手も活躍中/経験に働きやすさをプラスして次の成長に集中できる環境あり♪【土日休み&年休125日】正社員 / セイリン株式会社

セイリン株式会社 求人ID:337478727
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

今までの【経験】を活かし
【やりがい】はそのままに
将来が見える働き方へ!

《品質保証スタッフ(正社員)》を募集します!

【仕事内容】
医療機器(鍼灸はり)における
製造販売業務を中心に、
以下を担当して頂きます。

◆製造販売業務に関する業務
◆医師・鍼灸師・代理店等からの
 フィードバック対応
将来的には安全管理責任者としての
業務をお任せします。

\あなたの経験を高く評価します/
以下のようなご経験をお持ちの方は
即戦力として歓迎!
◎医療機器での品質保証業務や
 医療機器での製造・営業職の経験
◎医薬品、化粧品、食品の品質保証業務の経験

《安定した環境で長く働けます》
*国内・海外で高い評価を受ける
 "鍼灸のはり"専門メーカー
*2023年移転のキレイで快適な社屋。
 静岡市内・富士方面から
 通勤する社員も多数
*完全週休2日制
 年間休日130日(バースデー休暇あり)
*土日休み&残業少なめ◎
*研修体制も万全。
 経験がある方も、
 段階を踏んで馴染んでいけます

経験を活かし、
より整った環境で【安心の再スタート】を!

「もっと働きやすい環境で、
 これまでの経験を活かしたい」
「品質保証の仕事にはやりがいを感じるけど、
 今の職場では将来が見えづらい」
——そんな思いをお持ちの方、

国内トップクラスのシェアを誇る
鍼灸はりメーカーで
活躍&スキルアップしませんか!

★2023年に新社屋へ移転
★研修制度やフォロー体制整ってます

【こんな会社です!】
創業1978年。
国内トップシェアの
"鍼灸のはり"メーカーとして、
現在では30ヶ国以上の医療現場で
当社製品が使用されています。

「好きで楽しく」を大切に、
スタッフ一人ひとりが
安心して長く働ける
職場づくりを進めています。

=======

【こんな方をお待ちしています!】
◎経験を活かして、
 よりよい環境で再スタートしたい方
◎コミュニケーションを大切に、
 チームで働ける方
◎丁寧で責任感ある仕事ができる方

=======

「今すぐには転職を決められない…」
という方も、
入社時期については
柔軟にご相談に応じます。
まずはお気軽にご連絡ください。

少しでも気になった方は、
ぜひ【当社ホームページ】もご覧ください。
https://www.seirin.jp/

67843770b8d3299b20cba0ec5041ab0a3ae51f18
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00
※休憩1時間
※残業月平均月5h

1ヶ月あたりの平均所定労働時間:160時間

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 23万円〜31万5000円 ※下記参照

待遇・福利厚生

車通勤可(無料駐車場完備)
賞与年2回(7月・12月)
※4カ月分支給/昨年度実績
昇給(最大月7000円/昨年度実績)
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
結婚、出産、弔慰などの慶弔見舞金
財形貯蓄制度
社員持株会
退職金制度(勤続3年以上で該当)
屋内喫煙所設置(2025年4月〜全面禁煙)
制服貸与
交通費規定支給(月5万円迄)
時間外手当
家族手当(8000円〜)
介護保険料補填手当
転勤なし
定年(65歳)
再雇用制度(70歳迄)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・医療機器での品質保証業務
 もしくは、医療機器での製造・営業職のご経験
・医薬品、化粧品、食品の
 品質保証業務のご経験
大学以上
PC基本操作
(Word・Excelでの文書・資料作成等)
要普通自動車運転免許(AT限定可)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

セイリン株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ