求人数447,740件(10/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

クリニックの正看護師/医療法人 たに在宅クリニック正社員 / 経営デジタル株式会社_医療法人 たに在宅クリニック

経営デジタル株式会社_医療法人 たに在宅クリニック 求人ID:337497865
求人の特徴
  • フリーター歓迎

仕事内容

【仕事内容】
《医療法人 たに在宅クリニック》では、正看護師を募集しています!

あなたには、看護師業務全般をお任せします。訪問診療の補助や訪問看護のお仕事に携わっていただきますが、訪問看護のみや往診と在宅の兼務など、あなたの希望に応じた働き方が可能です。

★訪問件数は、午前3件、午後3件としっかりとしたスケジュール。

社用車か自家用車を選択でき、自家用車の場合はガソリン支給に加え、半年後には保険料・車検の半額補助もあります!

☆また、オンコール対応もあり、月に5回程度ですが、あなたの意向やスキルに合わせて回数を調整可能!

完全週休2日制でプライベートとの両立もバッチリ!

高めの給与設定で、充実した福利厚生も魅力的です。ぜひ私たちと一緒に働きましょう!

【PR・職場情報】
【残業ほぼなし!一宮市のクリニック】
・高めの給与設定となっていますので、モチベーションを高く保って働くことができます!
・完全週休2日制でプライベートとの両立がしやすいです!
・福利厚生が充実していて、安心してお勤めいただけます!

【求人の特徴】
人材紹介の求人です。

【求人のポイント】
・シニア応援
・昇給あり
・駅から5分以内
・主婦・主夫歓迎
・フリーター歓迎
・転勤なし
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・50代以上応募可
・ブランクOK
・U・Iターン歓迎
・禁煙・分煙
・シフト制
・40代以上応募可
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

Bdb05b21 e17d 4ba6 b3ce 23886b758231 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~17:30
【勤務時間詳細】
[就業時間日勤:08時30分~17時30分(休憩60分)遅番:11時00分~20時30分(休憩60分)※(2):往診兼務の場合[休憩時間法定通り。具体的な休憩時間はシフトにより定める。

勤務地

一宮市

交通

名鉄尾西線 観音寺駅より徒歩8分

給与

月給296,000円~296,000円
※諸手当込み(オンコール待機5回分含む)

基本給】203,750円
【年収】437万円~ 程度 ※賞与込み
【時給】1,600円~
月収(オンコール手当込み)】訪問看護のみ:296,950円 、訪問看護+診療同行補助:331,950円
【年収(オンコール手当込み)】訪問看護のみ:4,378,400円、訪問看護+診療同行補助:4,798,400円

【昇給】年1回 【賞与】年2回(過去実績4.0ヶ月)
通勤手当(上限なし)
住宅手当
残業手当
調整手当(15,000円)
資格手当(30,000円)
待機手当(オンコール待機手当:3,800円/回)
休日勤務手当(4,800円/日)
その他手当(訪問看護精勤手当

待遇・福利厚生

[福利厚生]
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
育児休暇制度
駐車場
託児補助制度
補足:■勉強会・研修あり(定時内/月1回実施/参加可能な方のみ)■制服貸与(無料)
■加入保険、有給休暇日数、休憩時間は労働条件により法令通りです。
■研修体制について ご希望があれば積極的な参加を促している。無理強いはしない。
■社用車貸与あります。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

[必要経験]
経験不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

経営デジタル株式会社_医療法人 たに在宅クリニック

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ