求人数446,333件(10/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保育士/年間休日125日以上☆プライベート充実☆/借り上げ社宅/福利厚生充実/ベルメゾン社員割引あり/大森駅1分立地の良さ〇/定員60名のアットホームな保育園♪/正社員 / 株式会社 千趣会チャイルドケア えがおの森保育園・おおもり駅前

株式会社 千趣会チャイルドケア えがおの森保育園・おおもり駅前 求人ID:337514563
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 学歴不問
  • 即日勤務OK

仕事内容

大森駅前にある保育園
【えがおの森保育園・おおもり駅前】

正社員の方募集中((^ ^))

ほとんど土曜出勤は現在なし!
延長保育のお子さまもあまりいないため
勤務終了時間も早い♪
プライベートを充実☆彡

゜+。*゜+。。+゜*。+゜ ゜+。*゜+。。+゜*。+゜ ゜+。*゜+

〜お仕事内容〜
・保育業務全般&保護者対応など
・子どもたちの見守り
・連絡帳などの書類
などなど保育業務をお願いいたします!

゜+。*゜+。。+゜*。+゜ ゜+。*゜+。。+゜*。+゜ ゜+。*゜+

\☆担当がおすすめしたいポイント☆/

〇福利厚生充実
→借り上げ社宅やベルメゾン社員割引、
 慶弔見舞金、持株制度など
 充実した福利厚生がポイント☆

〇年間休日125日☆
 しっかりとお休みが取れる環境♪
 ワークライフバランス◎
 土曜日もほとんど出勤なし!

〇株式会社千趣会が運営する保育園
 通販カタログでお馴染
 【ベルメゾン】を運営する千趣会
 母体がしっかりしているため安心☆
 お得に衣服、雑貨、家具を購入◎

▽▲▽▲\\ 定員//▲▽▲▽

1歳 10名
2歳 11名
3歳 13名
4歳 13名
5歳 13名

計  60名

*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

*保育理念*
子どもたち一人ひとりの可能性を探求し、
これからの「生きる力」を育みます。

子どもたちの成長を一緒に
見守っていきましょう☆

えがおの森 おおもり駅前02 Af9980036400w 賞与あり (2) 62
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:30〜16:30
08:00〜07:30〜16:3017:00
09:00〜07:30〜16:30
08:00〜07:30〜16:3017:0018:00
時間外勤務:あり
月平均5時間
休憩時間:60分
多くのお子さんが18:30で
降園します!
土曜日 日曜日 祝日
土曜→子どもの登園によって
   月1回程出勤
※平日に振休必ず取れます!

年間休日125日☆

・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児介護休暇

勤務地

大田区

交通

-

給与

月給 245,000円 〜 330,000円
▼新卒 月給235,000円〜
※3年制学校卒 24万円〜
※4年生学校卒 24,5万円〜
※大学院卒   24,8万円〜

▼中途 月給245,000円〜
    経験加算あり
※借り上げ社宅を使用しない方は、 
 住宅手当あり

賞与:あり
年2回/合計2ヶ月
賞与 計2か月〜3ヵ月分
交通費支給:あり
全額支給

待遇・福利厚生

*社会保険完備
*借り上げ社宅利用可
 (上限82000円)
*勤続報酬金制度
*引っ越し費用支給
*持株制度
*健康診断
*インフルエンザ接種補助
*保育士紹介手当
*慶弔見舞金
*ベルメゾン社員割引制度
*給食補助

☆諸手当☆
*保育士手当:10,000円
*地域手当:10,000円
*住宅手当:5,000円〜10,000円
*首都圏キャリア手当:25,000円

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

保育士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 千趣会チャイルドケア えがおの森保育園・おおもり駅前

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ