求人数440,906件(9/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

「ごはん一緒に食べられる?」と我が子。昼も夜も一緒だよ◆配送正社員 / 名古屋東部陸運株式会社

名古屋東部陸運株式会社 求人ID:337516268
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

ー 大阪府・兵庫県などの町工場などに対してー
  6・7か所回って
  自動車部品・トイレ便器の部品を運んでいただきます♪

ルート:固定
    慣れてきたらルートを増やしていけます。

▼体力に自信が無くてもOK!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォークリフトで荷揚げ・積み下ろしを
行いますので、力作業はありません。
フォークリフトの免許支援・技能研修も
ございますのでご安心ください♪

▼お仕事は日帰りのみ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日帰りの便のみ、なので
毎日自分のベッドにダイブできます。

Gazo 20241115
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]05:00~17:00、06:00~18:00
◆所定時間:8時間
◆休憩時間:1時間

8時間の所定配送勤務時間です。
※休憩は必ずあります。
※残業あり。
※担当する仕事によって時間帯は異なります

ー 1日のスケジュール例 ー
※勤務時間が前後する場合がございます

【昼勤】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07:00~07:30 朝食
07:30~08:00 出勤
08:30~09:00 朝礼
09:00~12:00 ルート配送
12:00~13:00 昼休憩
13:00~18:00 ルート配送
18:00~    帰宅

すべてその日限りのお仕事になります。
仕事終わりはお家でゆっくり過ごしましょう。

勤務地

伊丹市

交通

福知山線 伊丹駅

給与

[正]月給32万円~
[正]ドライバー・運転手、ドライバー補助、軽作業・物流その他
◆昇給あり   :年1回
◆賞与あり   :年2回/月、12月)
※50万円~60万円を支給
 入社1年目からも賞与50万円以上いただけます♪
◆引越し支援制度:20万円支給
◆住宅補助手当 :月々3万円を支給 
         ※支給規定あり 
◆食事補助        
◆平均年収 :460万円            
◆無事故手当あり
◆走行手当あり
◆家族手当あり
◆残業代全額支給

◆想定年収
・年収450万円/入社3年目・月収32万円
・年収480万円/入社5年目・月収34万円
≪交通費≫ 一部支給
■交通費別途支給 ※規定支給となります。

待遇・福利厚生

◆引越し支援(20万円支給)
◆昇給あり(年1回)
◆賞与あり(年2回/7月、12月)
 ※賞与年60万円(2023年実績)

■家賃補助手当支給(規定)
■昇給年1回
■賞与年2回(7月、12月)
※50万円~60万円を支給
■各種社会保険完備
■交通費全額支給
■食事補助
■再雇用制度
■退職金制度
■資格取得支援制度
■リフト道場あり
■制服貸与
■社内イベント
■マイカー通勤OK
■有給休暇(入社半年後に10日付与)
■結婚・出産祝金
■誕生日には花束プレゼント
■新入社員研修(2日~5日)
※交通費・宿泊費は全額会社負担
■健康診断(脳ドッグ・心臓ドック含む)
※会社規定あり
■インフルエンザ予防接種

<各種手当>
■残業手当全額支給
■無事故手当(8000円/月)
■走行手当
■家族手当
■荷役手当

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

▼必須資格
中型免許

▼フォークリフト取得可能です。
 取得までは自社倉庫やトラックの横乗りなど行っていただきます♪

▼こんな方にオススメ!
・ブランクのある方
・家族時間を作りたい人
・メリハリをつけて働きたい人
・長距離運転がツライ方
・土日休みで働きたい方

▼未経験の方もご相談ください

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

名古屋東部陸運株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ