求人数502,898件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【雪印メグミルクグループ】業務拡大により増員募集!倉庫内作業正社員 / 直販配送株式会社 池上業務センター

直販配送株式会社 池上業務センター 求人ID:337800809
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

安定したチルド物流会社で
フォークリフトを使用した
乳製品の格納・トラックの積み込み作業を
お任せいたします
※手作業もあります

▼扱う商品
ヨーグルト/牛乳/飲料
などの乳製品

▼作業場所
約7度の冷蔵庫内
※防寒着が支給されます!

▼倉庫の環境
冷蔵倉庫で広く清潔なため
作業しやすい環境です

【製品冷蔵倉庫内】
 伝票を見ながらバーコードスキャナーで
 読み取り集品します

【フォークリフト運搬】
 製品の運搬作業をします
 一番重いもので12キロ程です

【検品作業】
 集品後の製品を
 目視で数量確認します

最初は先輩が付き添いながら
3ヵ月をめどに1人立ちを目指します。

240214 250156 001 pit cw 82652
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:00~20:00、12:00~22:00
【製品冷蔵倉庫内スタッフ】
24時間以内でシフト制
※夜勤あり
→入社後すぐは夜勤はありません!

◎フォークリフトの資格がない方は…
リフト免許取得し
半年後に夜勤に入って頂きます。

・実働:8時間
・休憩:1時間
・残業:1時間~2時間程度

◆出勤時間例
・10:00~
・12:00~

免許取得後、6:00~・8:00~の出勤になり、
免許取得半年後夜勤も入って頂きます。

※資格取得支援制度がありますので、
未経験の方でも安心して働けます◎
また資格取得支援する際は全額負担になります。

勤務地

南丹市

交通

山陰本線 八木駅

給与

[正]月給19.3776万円~
[正]構内作業オペレーター(フォークリフト等)、倉庫管理・入出荷
月給193,776円

<月給例>
月給235,976円~
…基本給193,776円+残業代42,200円(30時間)

※基本給は業績に応じてUPいたします

3か月の試用期間あり(同条件)
※基本給金額UP!!


フォークリフトの資格を保有していない方は
ゆくゆくは免許取得して頂きます!


【その他手当など】
・資格手当
Lフォークリフト/防火管理者/衛生管理者/副衛生管理者
・賞与あり:年2回(6月、12月)
・退職金制度あり
・時間外手当
・休日手当
≪交通費≫ 一部支給
規定支給

現従業員は、
「南丹市」「亀岡市」方面から
出勤する人が多いです。

待遇・福利厚生

・社会保険完備
(健康/労災/雇用/厚生年金)
・総合福祉団体定期保険への加入
・交通費規定支給
・マイカー通勤OK
・駐車場完備
・有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・賞与あり:年2回(6月、12月)
・退職金制度あり
・時間外手当
・深夜手当
・休日手当
・資格手当
L防火管理者/衛生管理者/副衛生管理者/フォークリフト
・従業員紹介制度(規定あり)
・インフルエンザ予防接種費用補助
・制服貸与
・会員制福利厚生サービス利用OK
L宿泊施設割引/レジャー/弔慰金など
・資格取得支援制度(全額会社負担)
L資格取得には5日間かかります。

研修あり:期間1~3ヵ月
(早い方だと1ヵ月程度)

_________
*入社後の流れ*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼勤務初日~
・軽量物の集品作業
・仕分け作業を覚えていただきます

▼1週間後
・一人で作業開始(サポートあり)

▼3か月後
・1つのシフトをお任せします

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【大歓迎】
・フォークリフト免許をお持ちの方
・ブランクありOK

20代~50代の方が活躍中


フォークリフトの資格を保有していない方は
ゆくゆくは免許取得して頂きます!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

直販配送株式会社 池上業務センター

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ