求人数503,206件(8/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

経験・資格不問!自動車整備工場のサポートスタッフ★正社員 / ジョイカル上市中央店 松井エネルギーモータース株式会社

ジョイカル上市中央店 松井エネルギーモータース株式会社 求人ID:337881718
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり

仕事内容

タイヤ交換・オイル交換などピットの経験がない方・整備士免許をお持ちでない方も、まずは<できることから>◎


◎メカニック業務(点検・整備・車検)
◎パーツ取り付け(ナビ・ドラレコなど)
◎ボディのコーティング
◎タイヤ交換 など

<こんな方にも最適です>
■現在GS(ガソリンスタンド)で働いているが、
 時間や休みも不規則で朝も早く、
 将来に不安がある方。
 ゆとりの9時半始業で就業時間も
 無理がなくお休みはしっかり月8日!
■整備はやったことがないけれど、
 車いじりやボディ磨き、
 カスタムパーツが好き。
■コーティングやオイル交換を
 したことがある。
■免許資格はないけれど、
 車の知識や趣味を活かしたい。
 車に関わりたい。
…そんな方は大歓迎です!

取扱い車両の割合は軽自動車50%、普通車40%、トラック等10%。
メーカー系ディーラーと異なり、さまざまなジャンルの車種を取り扱うことができます。

メンテナンスの受付は予約制で業務量やスケジュールが過密・タイトにならないよう残業を少なくし、無理なく続けられる環境づくりに取り組んでいます。
同業から中途採用で迎えた現職スタッフ(前職:整備士)も、「残業を含め拘束時間が長い」「サービス残業を強いられる」「ボーナスがほとんどない」境遇から、転職後は残業が減り休日日数と可処分時間が増えた上、前職の年収を上回る条件で入社頂きました。未経験や異業種からの転身も大歓迎ですが、経験を活かし収入・キャリア両面でステップアップを図りたい方は、相応の待遇・ポストでお迎えしたいと考えています。

Bs job img 1 20250714131319742 Bs job img 2 20250714131319742 Bs job img 3 20250714131319742
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00 【休憩60分】実働8H

※残業のある日もありますが、
 (月10H以内)今後は増員体制で
 残業時間をできるだけ減らす
 取組みをしています。
※サービス残業一切なし
※毎月の休日シフト申告制により、
  土日にお休みを取得することも可能
  です。

勤務地

その他富山県

交通

富山地鉄本線 新相ノ木駅

給与

月給240000円〜290000円 ■基本給17万円以上+職務手当7万円以上
■他、年齢・経験年数・保持資格を考慮の上、加給・優遇致します。
■賞与支給/計3.50ヶ月分(前年度実績)

<別途手当あり>
役職手当0円~100,000円
残業手当

待遇・福利厚生

社会保険完備
昇給年1回
賞与年2回支給(前年度実績:3.5ヶ月)
交通費全額支給
退職金制度
各種レクリエーション
資格取得助成制度(会社全額負担)
試用期間3ヶ月程度(期間中は給与同額。減額なし)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
ユニフォーム・防寒具の支給あり

<各種手当あり>
役職手当0円~100,000円
残業手当

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■要普通免許
■未経験で資格をお持ちでない方もメカニックを目指せます。気兼ねなくエントリーくださいね。
■整備の経験は一切不問です。
 GSでの経験(タイヤ交換、パーツ取り付けなど)活かせます。
 経験者は給与面で優遇あり。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ジョイカル上市中央店 松井エネルギーモータース株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ