求人数450,498件(9/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★薬剤師資格必須★品質保証業務のサプライヤー管理スタッフ【勝山市/勝山駅】【企業薬剤師/正社員】年俸制480万円可+業績賞与あり/品質保証業務やサプライヤー管理業務経験者歓迎/土日祝休み 平日フレックス制/寮・社宅有【ID: 1272634】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:337933723

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
■サプライヤー管理(原材料メーカー)・メーカーとのやり取り、入手した情報の工場内への展開(工場設備変更・包装形態変更など)・上記により入手した情報に基づく、変更作業(変更提案書の作成、試験計画書/報告書の作成)・品質保証書/仕様書/規格書等の締結作業・サプライヤー評価(実地監査、書面監査)■公定書の改正や当局からの通知に基づく対応(現時点ではICH-Q3D:元素不純物管理など)・上記に基づく、変更管理手続き■サプライヤー管理に関する手順書の改訂、その他品質システムの改善業務

【求人の特徴】
< 希少な企業求人/品質保証業務のサプライヤー管理スタッフ募集 >

【必須】
■製薬や原薬製造企業における品質保証業務の経験
(サプライヤー管理や公定書改正/当局通知への対応経験があると望ましい)
■サプライヤー管理、GMP品質システム(逸脱・変更管理等)、その他関連業務のご経験

※英語に触れる機会がありますが、翻訳ツールを活用して資料読解できれば問題ありません。

\おすすめpoint/
・入社後はオリエンテーション、差額で全体像を学び、その後はOJTで実務を学んでいただきます
・チーム内はもちろん、他部署・他社とのコミュニケーションもありますので
 外部との交渉力にたけている方や、協調性があり前向きな方にぴったりです
・年俸制336~480万円+年1回業績賞与あり
・平日はフレックス制 コアタイムなし◎
・土日祝お休み 各種休暇制度も整っています

地元の方はもちろん、遠方の方もまずはお問い合わせください。
引っ越し費用の法人負担(規定有)、独身寮や社宅、借上社宅制度もございます。

詳細についてはアポプラスへお問い合わせください。

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・昇格あり
・英語
・経験者歓迎
・フレックスタイム制度
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・育休制度あり
・寮・社宅あり
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり

F12497ef 2cf5 4d3d a4fe 633c7d5cda09 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~16:30
【勤務時間詳細】
平日8:00~16:30 フレックスタイム制(コアタイム無)標準労働時間7時間30分
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

勝山市

交通

勝山駅

給与

年収3,360,000円~4,800,000円
賞与:有
年1回 業績賞与

待遇・福利厚生

通勤手当、住宅手当(社宅含)
住居(社宅・寮など) 社有寮・社宅あり借り上げ社宅制度あり社員食堂あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:【必須】■製薬や原薬製造企業における品質保証業務の経験がある方(サプライヤー管理や公定書改正/当局通知への対応経験があると望ましい)■サプライヤー管理、GMP品質システム(逸脱・変更管理等)、その他関連業務のご経験がある方※英語に触れる機会がありますが、翻訳ツールを活用して資料読解できれば問題ありません。もちろん、英語の読み・書きがある程度できる方は英語力を活かせます。(英語の使用頻度:日本語の使用頻度/2:8)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ