求人数433,316件(7/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

建築設備の施工管理スタッフ 未経験OK!スキルアップ応援!施工管理アシスタント募集2023年12月に移転したきれいな新オフィスで働こう♪正社員 / グッドワン株式会社

グッドワン株式会社 求人ID:337949579
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【仕事内容】
公共施設・商業ビル・工場・住宅などの
「建築設備工事」に関わる
現場サポート・施工管理アシスタント。
現場は静岡県東部地区が基本です。
★現場により直行直帰OK!★

《建築設備とは?》
建物内の「快適で安全な暮らし」を支える
水道・トイレ・空調・消火設備などのことです

▼具体的には
■現場の進捗管理(工程管理)
 作業が予定通り進んでいるかのチェック。
 職人さんともやり取りします
■図面チェック・CADでの簡単な修正
 CADも学べます!
■資材・職人の手配や調整
 資材発注や協力会社へ連絡して
 現場の動きを支えます。
■工事報告書・行政への申請書類の作成など
■現場写真の撮影・整理
 進捗記録の撮影や報告書用写真の整理

\未経験からのチャレンジ応援!/
最初は簡単な書類整理や写真撮影から始め、
半年〜1年程で図面作成や工程管理にチャレンジ。
資格取得支援制度で
施工管理技士など国家資格にも挑戦可能!

未経験からのキャリアアップも可能◎
\人柄重視の採用です/
仕事が好きな方、
楽しんでできる方、大歓迎◎

【正社員】
建築設備工事の施工及び
施工管理スタッフ募集!!

地元沼津に根付いた地域密着企業で
未来の沼津を一緒につくっていきませんか?
自分の仕事が目に見える、
やりがいのあるお仕事ですよ♪

《基本方針》
すべての人と
ありがとうを交換できるよう
わたしたちは技術の向上に努力し、
惜しみなく技術を提供し、
顧客と感動を共感できることを
常に考えます。

【保有資格】
一級管工事施工管理技士 1名
二級管工事施工管理技士 2名
二級建築士 2名
二級土木施工管理技士 1名
甲1類 消防設備士 1名
一級配管技能士 1名
第二種電気工事士 1名
給水装置工事主任技術者 2名
下水道排水設備
工事責任技術者 2名

7e27973aa27e67251fab369c8afa49501132a0d7
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00
※実働労働時間7.5時間
※休憩90分
※残業月平均30時間

平均所定労働時間(1か月当たり):159時間

勤務地

沼津市

交通

-

給与

月給 20万6000円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
通勤手当(上限3万円/月)
※通勤以外は社用車にて移動
教育・研修 /中途採用者研修、
現場研修、資格研修など(会社基準による)
社会保険完備(条件による)
健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
資格取得支援(助成)制度
車通勤可(無料駐車場あり)
社内禁煙(完全分煙)
休憩室あり
更衣室あり
男女別レストルームあり
転勤なし
退職金制度(勤続10年以上)
定年制あり(一律60歳)
再雇用制度あり(上限75歳)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

全くの建築未経験者大歓迎
60歳以下(定年を上限)
※例外事由1号
普通自動車運転免許
学歴不問
Excel・Word・メールできる方

【歓迎する経験・スキル・能力】
施工管理経験者
設備設計経験者
管・電気・建築施工管理技士保持者・建築設備士
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
1級建築士
2級建築士
建築用CAD経験者

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

グッドワン株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ