求人数437,946件(7/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

キャリアコンサルタント/完全週休2日制/社会保険完備/札幌市中央区/35002正社員 / キャリアバンク株式会社

キャリアバンク株式会社 求人ID:337974258

仕事内容

北海道へU・Iターン、もしくは北海道在住で転職をご希望されている求職者への面談・マッチング・面接同席・入社後支援を行っていただきます。

まだ組織が出来上がっている最中ですので、新しい取り組みやチャレンジができる環境です。
顧客への伴走や本質的な課題解決を重視している為、KPI管理やノルマはありません。

・対象求職者:管理職以上の方、30~60代(昨年度決定実績の5割が50代。ハイクラス転職の支援が中心)
・当社転職支援サービスにご登録される方の面談をメインで行っていただきます。
キャリアコンサルタント/完全週休2日制/社会保険完備/札幌市中央区/35002
【地場の総合コンサルティングファーム/キャリアコンサルタント(管理職経験者向け)/札幌市中央区】銀行の100%子会社/転勤無し/フレックスタイム制度あり【35002】

★PR★
中小企業の経営者と直接対話し、考えたことを会社の経営方針や戦略に取り入れてもらえる為、提案・実施したことがクライアント企業の経営に直に影響する手ごたえ感があります。その分、経営者との関係構築力や企画提案力が必要となります。
様々な業界・業種、経営者ごとの色々なお悩みに沿ったソリューションをオーダーメイドで支援できる点や、人材事業部・M&A事業部と連携して総合的に企業の成長に貢献ができ、北海道地域経済の発展や地方創生に関わる面白味を感じることが出来る点はHKPならではの魅力だと思います。

★推奨ポイント★
■個人の裁量で仕事をコントロールできる環境です。
■フレックスタイム制を導入しており、出社・退社時間やリモートワークへの切り替えなどフレキシブルに対応。
■職場の風通しが良く、上席の方と自由にディスカッションができ、意見を聴いてもらえる環境です。
■30~40代が多く、20代後半~50代まで幅広い年齢層が活躍中。

勤務地:
企業名:株式会社北海道共創パートナーズ

就業場所:北海道札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター 13階
就業場所(変更範囲):会社の定める場所
アクセス:
地下鉄各線「大通」駅

Ikkfz11djcxx7mxfqtxu0e6dqvxihvepcdvga99h
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:40~17:00(フレックスタイム制)
(1日の実働 実働7時間20分)

休憩時間:60分

勤務地

札幌市中央区

交通

地下鉄各線「大通」駅

給与

年収5000000円~7000000円

待遇・福利厚生

各種社保完備

通勤手当:有

【加入保険】
雇用保険,労災保険,厚生年金,健康保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・反響営業のご経験(金融リテール営業、不動産賃貸営業、ウェディングプランナー、旅行代理店、英会話スクール、塾の教室長など)・管理職経験【契約期間】詳細:雇用期間:雇用期間の定めなし有期期間:補足:契約社員の場合の更新有無:(空白)更新基準:
歓迎要件・個人に対するヒアリング能力・顧客目線で支援したいという想いをお持ちの方求める人物像・課長職~社長級の方々の転職をご支援する為、ホスピタリティ精神や丁寧な対応をしていただける方・当社の理念に共感する方・中小企業経営者に伴走し、企業の発展に貢献したいとお考えの方・顧客目線で物事を考えられる方・コミット力とグリッド力の高い方・「厳しく、楽しく」「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」というモットーを体現できる方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

キャリアバンク株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ