求人数433,420件(8/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

年金+αで生活も安定◎再雇用制度あり|大型・中型ドライバー正社員 / 大和倉庫運輸株式会社

大和倉庫運輸株式会社 求人ID:338011127
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

< 運転頂く車種 >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・4t平車
・5tユニック車
・10tジェットパック車
・10t平車
・10tウィング車

< 運行エリア >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・新門司より九州一円(メイン)
・中国・四国・大阪方面 への輸送


< 運ぶもの >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・紙袋
・プラスチック原料 など


< 配送先 >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・資材工場から製造工場へ
・製造工場から製品保管の倉庫へ
上記がメインになります。


<積み下ろし方法 >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・若干の手積み手卸しがあります
(全体のおよそ1割ほど)

その他、付随する作業(フレコン回収等)もお願いします!

240610 593761 002 pt cw 91943
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②08:00~17:00
■早出・残業あり
■運行先によって時間の変動あり

<>

3:00頃      本社を出発 

↓(長崎県西海市崎戸へ向かう)

7:00~8:00頃   到着 

↓(荷下ろし等の作業)

10:00頃     作業完了

↓(長崎県西海市崎戸 → 本社へ)

14:00~15:00頃 帰社

■休憩:1時間
■走行距離:420Km程

勤務地

北九州市門司区

交通

鹿児島本線 門司駅

給与

[正]①月給35万円~、②月給25万円~
[正]①大型ドライバー、②ドライバー・運転手
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆
 大型ドライバーと中型ドライバーを募集!
 ※大手取引が大半です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆

①大型ドライバー
月給35万円~

②中型ドライバー
月給25万円~

※月21.6日稼働の場合
※一律手当含む
※3か月研修期間あり(同条件)

※上記についてご相談がある場合面接時にご相談ください!
≪交通費≫ 一部支給
■規定あり

待遇・福利厚生

◇健康保険
◇厚生年金保険
◇雇用保険
◇労災保険
◇家族手当
◇通勤手当
◇制服貸与
◇深夜残業手当
◇早出残業手当
◇残業手当
◇有給休暇あり(入社後6ヶ月以降有り)
◇昇給あり(業績による)
◇免許取得制度(規定あり)
◇再雇用制度
◇健康診断(年2回)
◇車・バイク通勤OK
◇敷地内禁煙(喫煙所あり)
◇敷地内自動販売機あり
◇敷地内無料駐車場完備
◇敷地内トラック専用給油所あり
◇浴室・シャワー設備・脱衣所完備
◇休憩所・仮眠室完備


夏季休暇のお知らせ
8月9日(土)~8月17日(日)まで
お休みをいただきます。
※8月8日(金)17時以降のご応募に関しましては、
8月18日(月)より順次対応させていただきますので
ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
◆大型免許をお持ちの方
◆平成19年6月1日以前に普通免許を取得した方
◆中型免許(※限定解除も含む)をお持ちの方
【優遇】
フォークリフト運転技能講習修了証をお持ちの方

【歓迎】
・ミドル/シニアの方
・経験がある方
・他業種からの転職
・物流業界に興味のある方
・免許を活かして働きたい方
・腰を長く据えて働きたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

大和倉庫運輸株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ