求人数498,736件(8/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

メガネや補聴器の接客販売 未経験歓迎!必要な知識・接客ノウハウはスタッフ全員でサポート◎残業少なめでプライベートも充実♪正社員 / メガネ・補聴器 天竜堂

メガネ・補聴器 天竜堂 求人ID:338295926
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

・メガネやコンタクト、
 補聴器などの販売
・接客業務
・事務作業

数をこなすというよりも
お悩みやご要望を伺い、
お客様のオンリーワンの商品を
ご用意するお仕事です。
※販売ノルマは一切ありません!

経験を積み、商品管理やスタッフ管理、
レンズメーカーとの打ち合わせ等に
参加していただくこともあるため、
販売促進の仕事にもチャレンジできます!

\正社員の販売スタッフ募集/
特別な知識・経験不問!
「メガネや補聴器に詳しくない…」
という方も大丈夫ですよ◎

スタッフ間のサポートはもちろん、
社内研修・メーカー主催のセミナーなど
手厚いサポートをご用意しています。
未経験の方もご安心ください!

販売ノルマは一切なし!
話を聞くことが好きな方に
ピッタリなお仕事です♪

《ここがポイント》
●未経験スタート歓迎!
●一人ひとりに合わせた
 教育プログラムあり!
●人事評価制度には自信あり!
●頑張りは賞与・昇給でしっかり還元!
●業務に必要な資格は
 入社後に取得サポート!
●残業少なめで
 プライベートも充実♪
●育休取得実績あり!
●転居を伴う転勤なし!

まずはお気軽にご応募ください。

超高齢化と情報化社会の中、
眼鏡販売員、補聴器販売員は
ますます求められる職業です。

覚えること、学ぶことが多いため、
当社では「素直・誠実・向上心」が
重要と考えております。

一人ひとりに合わせた
教育プログラムを用意しており、
成長の度合いや貢献度に応じて
社員を評価しています。

小さな会社ではございますが、
温かみを大事に会社経営をしており、
定着率も良好です。
※平均勤続年数:11.9年

私たちと一緒に自分を磨いて
視聴覚にお困りのお客様の
お役に立ちませんか?

ご興味をお持ちになった方は
会社説明を致しますのでご連絡ください。

20250716 58380 1f3wqa9 20250716 58380 xz5wgl 20250716 58380 1v6m3hu 20250716 58380 1rpe2fr
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

勤務地によって異なります。
※採用後、配属店舗決定します。

●浜北本店(交代制)
 早番/9:15〜18:15
 遅番/10:00〜19:00
 ※早番・遅番の交替制
●磐田店
 10:00〜19:00
●高林店
 9:30〜18:30
●AVANTI店
 10:30〜19:30

※休憩あり
※平均所定労働時間(1か月あたり):173時間

勤務地

磐田市

交通

-

給与

月給22万〜25万円(本文参照)

待遇・福利厚生

昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
企業型DC
交通費支給(規定)
家族手当
退職金制度
育児休暇あり(2024年度男性1名)
慶弔休暇あり
車通勤可(マイカー通勤可)
有給休暇あり
制服貸与
人事評価制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通免許(AT限定可)
※店舗間の異動があるため
PCの基本操作が出来る方

未経験者歓迎
既卒・第二新卒歓迎
フリーター歓迎
主婦・主夫歓迎
ブランクOK

人の話を聞くことが好きな方や
お悩み相談をよく受ける方、
笑顔で元気な挨拶ができる方が
活躍できる職場です♪

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

メガネ・補聴器 天竜堂

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ